• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

うるしラッカ-ゼの有する三角銅クラスタ-の構造と役割

研究課題

研究課題/領域番号 01540505
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 無機・錯塩・放射化学
研究機関金沢大学

研究代表者

櫻井 武  金沢大学, 教養部, 助教授 (90116038)

研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1989年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード銅タンパク質 / マルチ銅酸化酵素 / ラッカ-ゼ / 生物無機化学 / 三角銅クラスタ- / EPR(ESR)
研究概要

うるしラッカ-ゼのpH依存性を詳細に調べることにより、タイプICuがアルカリ性側で自動還元を受けることを見い出した。また、タイプII銅を選択的に除去した誘導体もまたアルカリ性側で自動還元を受けるが、これに伴って、本来EPR検出されることのないタイプIII銅がEPR検出メト状態へと変化することがわかった。これらの知見によって、構造に関する情報の極めてとぼしいタイプIIICuの立体構造が、四面体的に大きくひずんだテトラゴンであって、ヘモシアニンやチロシナ-ゼの活性部位との類似が高いことが明らかとなった。さらに、タイプIICuの存在がタイプIIICuの酸化還元反応性や酸素活性化機能などを調製する役割をになっていることもわかった。すなわち、タイプIICuとタイプIII銅は三角形のクラスタ-を形成することにより,タイプIIICuサイトにおける酸素分子の結合、O-o結合の切断が円滑に進むのである。このような反応メカニズムはチトクロムCオキシダ-ゼのそれとの類似性が大変高く、生体系におけるもっとも重要な反応のしくみがときあかされつつあると言える。同様の知見はキノコのラッカ-ゼやきゅうりのアスコルビン酸(ビタミンC)酸化酵素においても得ることが出来た。また、タイプIIまたはタイプIIICuをCo(II)に選択的に置換することに成功し、MCDやFSRによる検討を行ない、活性中心に関する情報を得た。さらに、タイプIICuサイトのCo(II)置換体のpH依存性から、やはりタイプIICu結合部位がタイプIIICu結合部位に著しく近接しており、タイプIICu結合部位に置換されたCo(II)がタイプIICuの酸化状態をコントロ-ルしているという知見がサポ-トされた。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 櫻井武: "Type III Coppers in an EPR Detectable Met Form of Multicopper Oxidases Afford an Identical EPR Signal with Type II Copper" Inorganica Chimica Acta. 157. 117-120 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木晋一郎: "Spectroscopic Characterization of Cobalt(II)-Substituted Achromobacter Pseudoazurin: Similarity of the Metal Center to Co(II)-Pseudoazurin to Those in Co(II)-Plastocyanin and Co(II)-Plantacyanin" Inorganic Chemistry. 28. 802-804 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木晋一郎: "Spectroscopic Evidence for a Copper-Nitrosyl Intermediate in Nitrite Reduction by Blue Copper-Containing Nitrite Reductase" Biochemical and Biophysical Research Communications. 164. 1366-1372 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 櫻井武: "pH and Microwave Power Effects on the Electron Spin Resonance Spectra of Rhus vernicifera Laccase and Cucumis sativus Ascorbate Oxidase" Journal of Biochemistry. 107. 37-42 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 櫻井武: "An EPR Detectable Form of theType 3 Copper in the Type 2 Copper-Depleted Rhus vernicifera Laccase" Journal of Inorganic Biochemistry. 38. inpress (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 櫻井武: "Direct Electrochemistry of Blue Copper Proteins,Pseudoazurin,Plantacyanin and Stellacyanin"

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi