• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物細胞における表層細胞質内微小管の分布変動機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 01540567
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 植物生理学
研究機関東京都立大学

研究代表者

和田 正三  東京都立大学, 理学部, 教授 (60011681)

研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1989年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードシダ / 原糸体 / 微小管 / 細胞骨格 / Pre-prophase band / 光屈性
研究概要

表層細胞質に存在する微小管は、細胞が正常に発生や生理現象を行ううえで、非常に重要であると考えられている。本研究では、光によりその生理現象が制御できるシダ原糸体細胞を使用し、光屈性・細胞分裂に先行して起こる細胞先端部微小管束の配向変化、およびpre-prophase band(PPB)の密度変化を経時的に解析した。
〔光屈性に伴う微小管配向変化〕赤色光下で伸長中の原糸体に、生長軸と45°または70°の角度をなす赤色偏光を照射し、偏光屈性を誘導すると、細胞の形状変化が起こる前に、微小管束の配向に変化が表われ、45°の場合は時間とともにさらに大きく変化する。一方70°の場合には1時間後にはこの微小管束は消失する。暗順応させた原糸体亜先端部の片側だけに短時間の赤色微光束を照射すると、照射側の微小管束が消失した。この微小管束の消失様式が異なるにもかかわらず、同じ様式の屈性を示すことから、微小管束そのものが重要と言うよりは、むしろ微小管束が消失または、移行することが重要と考えられる。
〔PPB形成過程〕PPBは細胞分裂に先行し、将来の細胞分裂位置に分裂前期直前から前期頃まで出現し、その後消失する。PPB形成期前後の各時期に細胞を遠心し、核の位置を100〜200μmほど移動させ、その時のPPBの形成と消失を解析した。その結果、PPBの形成には核が近傍に存在する必要があること、PPB形成後細胞を遠心し、細胞質をPPB近傍から除去すると、PPBの消失は細胞分裂後期までおさえられることが明らかとなった。
〔ディ-プエッチングによる細胞骨格の観察〕原糸体を急速凍結し、割断した後、ディ-プエッチングする方法を確率するため、種々の試みを行った。現在までのところ、方法の確立はほヾ終わったが、細胞骨格の像は見られていない。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Murata and wada: "Effects of colchicine and amiprophosmethyl on microfibril arrangement anda cell shape in Adiantum protonemata." Protoplasma. 151. 73-80 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Murata and wada: "Re-organization of microtubules during proprophase band development in Adiantum protonemata" Protoplasma. 151. 81-87 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kadota and Wada: "Circular arrangement of cortical F-actin around the subapical region of a tip-growing fern protonemal cell" Plant Cell Physiol.30. 1183-1186 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kadota and Wada: "Photoinduction of circular F-actin on chloroplast in a fern protonemal cell" Protoplasma. 151. 171-174 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Murata and Wada: "Effect of cell centrifugation on preprophase band formation in Adiantum protonemata"

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Wada,Shibata and Murata: "Changes of microtubule and microfibril arrangement during polarotropism in Adiantum protonemata."

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi