• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

紅藻ウラソゾにおける次代謝産物の種内分化

研究課題

研究課題/領域番号 01540573
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 植物形態・分類学
研究機関北海道大学

研究代表者

増田 道夫  北海道大学, 理学部, 助教授 (20091499)

研究分担者 鈴木 輝明  北海道大学, 理学部, 助教授 (70000867)
MASUDA Michio  Hokkaido Univ., Fac. Sci., Assoc. Prof. (20091499)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1990年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1989年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード成分分類学 / 二次代謝産物 / 含ハロゲン化合物 / テルペノイド / ブロモエ-テル / バイオシステマティックス / 紅藻 / ソゾ属 / 種内分化
研究概要

紅藻ウラソゾは多様な含ハロゲン二次代謝産物を生じる。その主成分はカミグラン型セスキテルペノイドと直鎖型C_<15>ブロモエ-テルのグル-プで、前者にはprepacifenol、後者にはlaureation,laurencin,kumausallene,epilaurallene,isoprelaurefuncin,laurefucin並びにisolauralleneが含まれる。本種の日本列島における分布域をカバ-する36箇所の地域個体群の主要な含ハロゲン化合物をおもにHPLCを用いて調査した。本州日本海沿岸に沿って、laureatinを生成する個体群が優先し、東北太平洋沿岸にはlaurencinを生成する個体群が優先している。北海道太平洋沿岸にはprepacifenolを生成する個体群が多く出現し、その他のepilaurallene,laurefucin,kumausallene,isoprelaurefucin並びにisolauralleneを生成する個体群は北海道沿岸に局地的に見られる。本種の含ハロゲン二次代謝産物の多様性は地理的分布域の北方で達成されたと考えられる。異なった化合物を生じる複数の個体群が同所的な生育地もある。異なった化合物を生成する個体群間には、形態的差異も生殖的隔離も認められないことから、各々はchemical raceとして扱われるべきであると結論される。Prpacifenol raceとlaureatin race間の正逆交雑から得られたF_1四分胞子体並びにF_1配偶体の化合物組成から、両者各々の化合物生成に関与する遺伝子は、一対の相同染色体の異なった部位に位置し、まれに組換えあるいは遺伝子変換が起きることが推定される。両者の自然雑種と考えられる四分胞子体並びに組換えあるいは遺伝子変換型の配偶体が実際に確認され、人為的な雑種を用いた実験結課を裏付けている。日本海南部から北部にかけて広い分布域を持つC_<15>ブロモエ-テルグル-プのlaureatin raceが最も原始的で、他のracesは酵素系の遺伝子変異によって派生し、(1)ブロモエ-テル系生成酵素の多様化と(2)テルペノイド系酵素獲得の二方向があったと考えられる。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Suzuki,T.,Saito,Y.& Masuda,M.: "Halogenated secondary matabolites of Laurencia nipponica Yamada(Rhodomelaceae,Rhodophyta)." Japanese Journal of Phycology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuda,M.,Sato,S.,Abe,T.& Suzuki,T.: "Two chemical races and their hybrid of the red alga Laurencia nipponica." Journal of Phycology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuda,M.,Abe,T.,& Suzuki,T.: "Genetic affinity between C_<15> bromoether races of the red alga Laurencia nipponica." Journal of Phycology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, T., Saito, Y. and Masuda, M.: "Halogenated secondary matabolites of Laurencia nipponica Yamada (Rhodomelaceae, Rhodophyta)." Jpn. J. Phycol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuda, M., Sato, S., Abe, T. and Suzuki, T.: "Two chemical races and their hybrid of the red alga Laurencia nipponica." J. Phycol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuda, M., Abe, T. and Suzuki, T.: "Genetic affinity between C_<15> bromoether races of the red alga Laurencia nipponica." J. Phycol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki,T.,Saito,Y.& Masuda,M.: "Halogenated secondary matabolites of Laurencia nipponica Yamada (Rhodomelaceae,Rhodophyta)." JaPanese Journal of Phycology.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Masuda,M.,Sato,S.,Abe,T.& Suzuki,T.: "Two chemical races and their hybrid of the red alga Laurencia nipponica." Journal of Phycology.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Masuda,M.,Abe,T.& Suzuki,T.: "Genetic affinity between C_<15> bromoether races of the red alga Lourencia nipponica." Journal of Phycology.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Teruaki Suzuki: "Intraspecific variation of halogenated secondary metabolites in the red alga Laurencia nipponica" Journal of Phycology.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Michio Masuda: "Two chemical races of laurencia nipponica(Rhodophyta,Ceramiales)" Journal of Phycology.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi