• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユ-グレス葉緑体形成の初期過程における構成酵素の局在性

研究課題

研究課題/領域番号 01540582
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 植物形態・分類学
研究機関東京医科大学

研究代表者

長舩 哲齊 (長舩 哲斉)  東京医科大学, 医学部, 講師 (70074630)

研究分担者 長谷 榮二 (長谷 栄二)  帝京大学, 医学部, 教授 (00013293)
角田 修次  東京医科大学, 医学部, 助手 (70147213)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1990年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1989年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードEuglena / RuBisCO / LHCP II / 葉緑体形成 / 免疫電顕法 / Euglena gracilis / LHCPII / Golgi apparatus
研究概要

Euglena細胞は前培養条件を適切に選べば、葉緑体形成の初期暗過程が観察できることを見いだし暗所で起こる現象と、光照射によって初めて誘導される現象とを区別して追究することを可能にした。本報告はこの実験系を用いて、葉緑体形成の初期にみられる光合成酵素RuBisCOおよび光化学系IIのLHCP IIの細胞内局在性を連続切片疫電顕法で経時的に追跡したものである。暗所で継代培養したEuglenaを有機栄養培地中で静置培養すると細胞質内にパラミロンと共に脂質の蓄積がみられる。このような細胞を暗所で無機培地に移しCO_2を通気する。144時間後の細胞に、照度3ftーcの弱光又は強光150ftーcを照射した。弱光条件下で形成されたチラコイド膜は方向性を欠いたカ-リ-型になる。一方、強光条件下では48時間後にピレノイドが葉緑体の中央部に移動し、正常な葉緑体構造が完成された。免疫電顕法により、RuBisCOの細胞局在性を追跡するとRuBisCOは細胞核およびCOS構造、次いでプロピレノイド及びストロ-マに見られた。次に、弱光3ftーcを照射すると、従来の実験系においては弱光条件下では合成されないとされてきたLHCP IIの合成、照度3ftーcでも起こることが免疫電顕法により初めて確かめられた。すなわちLHCP IIは弱光照射2時間後、核およびCOS構造、その後ゴルジ体、次にプラスチドに観察された。その結果、細胞質で合成されたLHCP IIがゴルジ体を経由し、葉緑体に運ばれることを最初に見いだした。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Tetsuaki OSAFUNE: "Effects of blue and red light on chlo oplast development in darkgrown waxーrich cells of Euglena gracilis transferred to inorganic medium." Journal of Electron Microscopy. 39. 254-259 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoko EHARA: "Interaction between the nucleus and cytoplasmicorganelles during the cell cycle of Euglena gracilis in synchronized culture IV.An aggregate form of chloroplasts in association with the nucleus." Experimental Cell Research. 190. 104-112 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoko EHARA: "Threeーdimensional distribution of ribuloseー1,5ーbisphosphateーcarboxylase/oxygenase during the early development of proplastids in darkーgrown Euglena cells transferred to an inorganic mediem." Electron Microscopy. 3. 906-907 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuaki OSAFUNE: "Stageーdependent localization of LHCP II apoprotein in the Golgi of synchronized cells of Euglena gracilis by immunogold electron microscopy." Experimental Cell Research. 193.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuaki OSAFUNE: "Immunolocalization of LHCP II apoprotein in the Golgi during lightーinduced chloroplast development in nonーdividing Euglena cells," Journal of Electron Microscpy. 40. 41-47 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osafune, T., Ehara, T., Tahara, M., and Hase, E.: "Effects of blue and red light on chloroplast development in dark-grown wax-rich cells of Euglena gracilis transferred to inorganic medium." J. Electron Microscopy. 39(4). 254-259 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehara, T., Osafune, T., and Hase, E.: "Interaction between the nucleus and cytoplasmic organelles during the cell cycle of Euglena gracilis in synchronized culture IV. An aggregate form of chloroplasts in association with the nucleus." Exp. Cell Research. 190(1). 104-112 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ehara, T., Sumida, S., Osafune, T., and Hase, E.: "Three-dimensional distribution of ribulose-1, 5-bisphosphatecarboxylase/oxygenase during the early development of proplastids in dark-grown Euglena cells transferred to an inorganic medium." Electron Microscopy. 3. 906-907 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osafune, T., Schiff, J. A. and Hase, E.: "Stage-dependent localization of LHCP II apoprotein in the Golgi of synchronized cells of Euglena gracilis by immunogold electron microscopy." Experimental Cell Research. 193(1).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osafune, T., Sumida, S., Schiff, J. A. and Hase, E.: "Immunolocalization of LHCP II apoprotein in the Golgi during light-induced chloroplast development in non-dividing Euglena cells." J. Electron Microscopy. 40(1). 41-47 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuaki OSAFUNE: "Immunogold localization of ribuloseー1,5ーbisphosphate carboxylase with reference to pyrenoid morphology in chloroplasts of synchronized Euglena gracilis cells." Plant Physilogy. 92. 802-808 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuaki OSAFUNE: "Immunolocalization of LHCP II apoprotein in the Golgi of Euglena." Cell Structure and Function. 15. 99-105 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuaki OSAFUNE: "Immunoelectron microscopic evidence for the occurrence of ribuloseー1,5ーbisph sphatelo ygenase in ″propyrenoids″of Euglena gracilis." Journal of Electron Microscopy. 39. 101-104 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuaki OSAFUNE: "Lightーindependent and dependent processes of the formation of thylakoids and pyrenoid inーroplasti′s of darkーgrown cells of Euglena graclis." Journal of Electron Microscopy. 39. 245-259 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuaki OSAFUNE: "Lipid(wax)and Paramylum as sources of carbon and energy for the early development of proplastids in darkーgrown Euglena gracilis cells transferred to an inorganic medium." Journal of Electron Microscopy. 39. 372-381 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuaki OSAFUNE: "Incorporation of cytoplasmic structures by developing proplastids in darkーgrown Euglena gracilis cells transferred to an inorganic medium in darkness." Journal of Electron Microscopy. 39. 168-171 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuaki Osafune,Shuji Sumida,Tomoko Ehara,Eiji Hase: "Three-dimensional distribution of ribulose-1,5-bisphosphate carboxylase/oxygenase in chloroplasts of actively photosynthesizing cell of Euglena gracilis" Journal of Electron Microscopy. 38. 399-402 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷栄二,長舩哲斉: "Euglenaにおけるピレノイドとリブロ-スニリン酸カルボキシラ-ゼの動態" 日本農芸化学会誌. 63. 1513-1516 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuaki Osafune,Akiho Yokota,Shuji Sumida,Eiji Hase: "Immunogold localization of ribulose-1,5-bisphosphate carboxylase with reference to the morphology of pyrenoid in chloroplasts of synchronized cells of Euglena gracilis." Plant Physiology. 92. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuaki Osafune,Jerome A.Schiff,Eiji Hase: "Immunolocalization of LHCPII apoprotein in the Golgi of Euglena." Cell Structure and Function. 15. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuaki Osafune,Tomoko Ehara,Shuji Sumida, Akira Ito,Eiji Hase.: "Incorporation of cytoplasmic structures by developing proplastids in dark-grown Euglena gracilis cells transferred to an inorganic medium in darkness." Journal of Electron Microscopy. 39. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuaki Osafune,Tomoko Ehara,Shuji Sumida,Masaaki Kodama, Eiji Hase.: "Electron microscopic evidence for the occurrence of ribulose-1,5-bisphosphate carboxylase/oxygenase in“propyrenoids"of Euglena gracilis." Journal of Electron Microscopy. 39. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi