研究課題/領域番号 |
01540599
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
動物発生・生理学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
河原 明 広島大学, 総合科学部, 助手 (50112157)
|
研究期間 (年度) |
1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1989年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 甲状腺ホルモン / 肝細胞分化 / アフリカツメガエル / 変態 / 遺伝子発現ヴィテロジェニン |
研究概要 |
これまでに、アフリカツメカエル肝細胞のエストロゲン依存性ヴィテロジェニン合成能力は変能期に獲得され、甲状腺ホルモンが直接関与することを初代培養肝細胞を用いて明らかにした(Dev.Biol.1989)。さらに、甲状腺ホルモンはエストロゲンレセプタ-の核内濃度を高める働きを持つことも明らかにした(動物学会支部会報1989年)。一方、ヴィテロジェニン合成能力のある肝細胞は変能肝細胞の一部にすぎず、合成能力の増大は合成能のある細胞の増加と関係していると考えられた。そこで、in situハイブリダイゼ-ション法により、ヴィテロジェニン遺伝子の時間的、空間的発現パタ-ンについて調べた。その結果、変態最盛期の初期には極めて少数の肝細胞にのみヴィテロジェニンmRNAが認められるが、後期には急激にその数が増加することが明らかになった。その分布は肝臓中に散乱した状態であり、特に位置特異性は認められなかった。(日本動物学会第60回大会1989年)。 一連の結果は、甲状腺ホルモンが直接的に肝細胞の成熟分化の最終段階に働き、成体型肝細胞に分化させていることを示唆している。そこで肝細胞分化の分子機構をさらに明らかにするため、成体期、変能期、幼生期のそれぞれの肝臓よりポリA^+RNAを調整し、それらのcDNAライブラリ-をλファ-ジベクタ-を用いて作製した。さらに、発生段階特異的cDNAクロ-ンを得るためライブラリ-相互の差cDNAライブラリ-を単鎖ファ-ジミドDNAライブラリ-間のハイブリダイゼ-ション法により作製した。このライブラリ-から、元のcDNAとのコロニ-ハイブリダイゼ-ションにより、幾つかの発生段階特異的クロ-ンを得ることが出来た。現在、これらのクロ-ンについて、対応するmRNAの時間的、空間的発現パタ-ンを解析中である。
|