• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カイコビテロジエニン(Vg)生合成の調節機構

研究課題

研究課題/領域番号 01540600
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 動物発生・生理学
研究機関山口大学

研究代表者

高橋 進  山口大学, 教養部, 教授 (90022665)

研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1989年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードカイコビテロジエニン / 環状GMP / cGMP-依存性プロテインキナ-ゼ
研究概要

カイコビテロジエニン(Vg)は、雌蛹の脂肪体において合成され、血液を通り卵巣に蓄積する蛋白である。卵巣成熟、胚発生におけるこの蛋白の重要性から多くの関心を集めて来たが、最近、泉、富野らにより遺伝子のクロ-ニング及び塩基配列が決定された。
この蛋白は、昆虫の変態ホルモンであるエクジソンで誘導されることがわかっている他は、詳細は不明である。筆者らは、エクジソンによるVg生合成の分子レベルにおける調節機構を明らかにする目的で本実験を行った。遊離腹部、脂肪体の培養系を用い、Vgに対する抗体、エクジソン、放射性アミノ酸をくみあわせて解析を行った。結果を概括すると、培養系においてエクジソンを投与しても、Vgの生合成を活性化しないが培地にcGMPを加えると、顕著な生合成の増加がみられた。この合成は阻害剤を用いた実験から転写レベルであると考えられた。遊離腹部、正常の雌蛹を用いた実験において、エクジソンの投与により、顕著なcGMPの増加と、脂肪体内の顆粒分画に存在するG-キナ-ゼの生体内基質蛋白のリン酸化、およびVnの生合成がひきおこされた。
以上の結果より、エクジソンは、なんらかの過程を経て、脂肪体中のGuanylate cyclaseを活性化し、G-キナ-ゼの活性化、基質蛋白のリン酸化をひきおこし、Vgの生合成を活性化しているものとおもわれる。その際、G-キナ-ゼの作用点は、転写レベルにあると考えられる。生体内基質蛋白の機能、およびエクジソンの脂肪体に存在するGuanylate cyclaseの活性化機構について、現在解析をすゝめている。また、培養系において、エクジソンの効果がみられないことは、血液中にさらに他の要因が存在することも考えられ、合わせて解析中である。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Takahashi,S.Y.: "Physical and chemical properties of a male secretory factor modifying female circadian pattern in the mosquito,Culex pipiens pallens." Host regylated developemntal mechanisms in vector arthropods,Eds.by D.Borovsky and A.Spielman. 1. 199-205 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,S.Y.: "Cloning of a gene encoding bombyxin,and insulin-like brain secretory peptide of the silkmoth,Bombyx mori,with protnoracicotropic activity." Develop.Growth & Differ.31. 31-37 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,S.Y.: "cDNA structure and expression of Bombyxin,an insulin-like brain secretory peptide of the silkmoth,Bombyx mori." J.Biol.Chem.246. 7681-7685 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,S.Y.: "Cyclic GMP-dependent protein phosphorylation mediates a muscarinic depolarizing response in sympathetic ganglia." 7th Int.Conress on cyclic Nucleotides,Calcium and protein phosphorylation(Kobe,Japan). 7. 361 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,S.Y.: "Phosphorylation of egg proteins from silkmoth,Bombyx mori:Possible involvement of cGMP-dependent protein kinase in the phosphorylation." 7th Int.Congress on cyclic nucleotides,calcium and protein phosphoyrlation(Kobe,Japan). 7. 235 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋進: "神経信号伝達機構、その生理生化学的基礎" 化学と生物. 27. 378-385 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi