• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中央構造線に沿うプル・アパ-ト型堆積盆の研究

研究課題

研究課題/領域番号 01540629
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 地質学一般
研究機関神戸大学

研究代表者

宮田 隆夫  神戸大学, 教養部, 助教授 (00107989)

研究分担者 両角 芳郎  徳島県立博物館, 学芸係長
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1990年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1989年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード中央構造線 / 横ずれデュ-プレクス / 和泉層群堆積盆 / プルアパ-ト型堆積盆 / 非調和褶曲 / ステップ状断層構造 / 横ずれ複合断層 / 和泉層群堆積盆地 / プル・アパ-ト型堆積盆 / 雁行状断層構造
研究概要

中央構造線(MTLと略称)に沿う和泉層群堆積盆(ISB)は典型的な横ずれ堆積盆として注目されている。本研究,発達し長さ300kmにもおよぶISBの形成機構および変形様式を明らかにすることを目的とした。この研究で明らかになった点及び試みた点を以下に述べる。 1.ISBの地域区分:MTL断層系・和泉層群(上部白亜系)分布図を作成し,両者の特徴から,ISBを5つのセグメント(A〜E域)に地域区分した。A域(四国西部)〜D域(和泉山脈)は和泉層群の分布が連続する地域である。しかし,これは複合して1つの堆積盆をなす可能性(作業仮説)もあり,和泉層群の形成年代の再検討を試みた。D域西部で77ー72MaのF.T.年代を得た。また,E域(五条以東)では微化石を分析し,Archaeodictyomitra等の放散虫化石を発見した。【発表予定】.2.ISBの形成構造:MTLの五条屈曲(奈良県五条市付近)より西域の構造図を作成し,MTLの横ずれ運動に伴う断層デュ-プレスク構造を明らかにした。ISBがMTLの屈曲部における横ずれデュ-プクレスの形成に起因するプルアパ-ト型堆積盆であることを論じた【Geology,v.18,p.392ー394,1990;構造地質,no.35,p.65ー70,1990】.さらに,プルアパ-ト型堆積盆について,その形成機構を論じた【構造地質,no.36,1991,印刷中】.3.ISBの変形様式:D域のタ-ビダイト相の和泉層群にみられる層面すべり起因する変形構造(非調和褶曲・ステップ状断層構造)を計測し,層理面に沿う剪断ひずみを試算し(γ=0.3ー1.4),層面すべりの鏡肌を走査型電子顕微鏡で観察し,地層の運動方向を明らかにした。地層の運動方向及び堆積中心の移動方向から上述のMTLデュ-プレクス構造の断層ブロックの傾動方向を推定した【地質学会関西支部報,no.109,p.7,1990;日本地質学会第97年会講演要旨,p.346,1990;投稿論文準備中】.

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Miyata,T.: "Cretaceous Izumi Sedimentary Basin:pullーaparts with duplex structure along Mdian Tectonic Line.Southwest Japan" 28th International Geological Congress.Washington D.C.Abstracts. 2. 447 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyata,T.: "Slump strain indicative of paleoslope in Cretaceous Izumi sedimentary basin along Median tectonic line.soutwest Japan" Geology. 18. 392-394 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮田 隆夫: "横ずれ断層運動に伴う堆積盆の形成" 構造地質. 35号. 65-70 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮田 隆夫: "プルアパ-ト堆積盆の形成機構" 構造地質. 36号. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮田 隆夫: "和泉横ずれ堆積盆の堆積・変形様式" 構造地質. 36号. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyata,T.: "Estimation of shear strain from stepーlike fault structures" Journal of Structural Geology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyata, T.,: "Cretaceous Izumi Sedimentary basin : pull-aparts with duplex structure along Median Tectonic Line. Southwest Japan" 28th International Geological Congress. Washington D. C., Abstracts.v. 2. 447 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyata, T.: "Slump strain indicative of paleoslope in Cretaceous Izumi sedimentary basin along Median tectonic line, southwest Japan" Geology. v. 18. 392-394 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyata, T.: "Basin formation associated with transcurrent faulting" Structural Geology. no. 35. 65-70 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyata, T.: "Mechanism for pull-apart basins" Structural Geology. no. 36. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyata, T.: "Sedimentary and deformational styles of Izumi strike-slip basin" Structural Geology. no. 36. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyata, T.: "Estimation of shear strain from step-like fault structures" Journal of Structural Geology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyata,T.: "Cretaceous Izumi Sedimentary Basin:pullーaparts with duplex structure along Mdian Tectonic Line.Southwest Japan" 28th International Geological Congress,Washington D.C.,Abstracts. 2. 447 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Miyata,T.: "Slump strain indicative of paleoslope in Cretaceous Izumi sedimentary basin along Median tectonic line,soutwest Japan" Geology. 18. 392-394 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田 隆夫: "横ずれ断層運動に伴う堆積盆の形成" 構造地質. 35号. 65-70 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田 隆夫: "プルアパ-ト堆積盆の形成機構" 構造地質. 36号. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田 隆夫: "和泉横ずれ堆積盆の堆積・変形様式" 構造地質. 36号. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Miyata,T.: "Estimation of shear strain from stepーlike fault structures" Journal of Structural Geology.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Miyata,T.: "Cretaceous Izumi Sedimentary Basin:pullーaparts with duplex structure along Median Tectonic Line,Southwest Japan" 28th International Geological Congress,Washington D.C.,Abstracts. V.2. 447 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Miyata,T.: "Slump strain indicative of paleslope in Cretaceous Izumi sedimentary basin along Median Tectonic Line,Southwest Japan" Geology. V.18. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田隆夫: "横ずれ断層運動に伴う堆積盆の形成" 構造地質. no.35. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Miyata,T.: "Estimation of shear shrain from stepーlike fault structures" Journal of Structural Geology.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 宮田隆夫: "和泉横ずれ堆積盆の堆積・変形様式" 構造地質.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi