• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中・古生界の生相および堆積相におけるゴンドワナ要素の研究

研究課題

研究課題/領域番号 01540643
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 層位・古生物学
研究機関広島大学

研究代表者

沖村 雄二  広島大学, 理学部, 教授 (60033825)

研究分担者 矢野 孝雄  広島大学, 理学部, 助手 (30133151)
宮本 隆実  広島大学, 理学部, 講師 (00090548)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1990年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードペリゴンドワナ / テチス海 / 中・古生代古生物
研究概要

研究代表者が、1985年にペルム紀後期の小型有孔虫化石群の特徴を基礎にして提唱した"テチス海域"内にみとめられるペリゴンドワナ海域は、中央アジアから西アジアにかけてはきわめて明瞭に区分される。しかし、古陸の集合した大陸とされる中国から、島孤ー海溝系の付加堆積体である日本列島では、両海域の境界設定はひじょうに困難である。したがって、この研究は、日本列島にゴンドワナ要素と考えられる古生物や堆積体が識別できるかどうか、識別できた場合に両海域の境界の関係を明らかにしようとして始めたものである。初年度は、日本列島各地の中・古生界のうち、ゴンドワナ要素と考えられる古生物種が記載されている地域について、テチス要素とは区別されるものの情報を収集することに努めた。その過程での最も大きな成果は、西南日本外帯、熊本県中央部、球磨層から発見されたprimitive colaniellidを含む小型有孔虫化石群の特性は、明らかにゴンドワナ海域を特徴づけるものであって、西南日本内帯、舞鶴帯のPalaeofusulina sinensisーColaniella parva化石群とは古生物地理区を異にするらしいことである。(平成3年2月10日 日本地質学会西日本支部例会において講演)。また、ユ-ラシア大陸とゴンドワナ大陸の間に存在したと考えられる中央海嶺、それから転移した島孤ー海溝系の付加堆積体とされるパキスタン国、バルチスタン州のaxial zone(PeriーGonndowana)で検出された中生代初期の放散虫類やコノドント類の種・属構成にも、日本列島のそれに共通するものがあることが明かとなり(例えば、Triasocampeに属する数種、Gladigondorella cf. tethidas, Gondorella gnathiformis etc.)、今後ゴンドワナ要素としての比較検討が必要である。結論として、ゴンドワナ要素は、生相に関しては個々の種・属よりも化石群として、堆積相に関しては“terrane geology"的な取り組みが要求されることは確かである。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] OKIMURA,Yuji: "Notes on the specific determination of the genus Tetrataxis" Centenary of Japanese Micropaleontology. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAYANAGI,Y.;OKIMURA.Y.et al.: "Sci.Rep.Tohoku Univ.2nd Ser.(Gool.)Vol.Spee." Bibliography of the Literature on Foraminifera from Japan published during the years 1890 to 1989., 13-48 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沖村 雄二: "鉱床学 Pro Memoriaー深田晶先生退官記念事業会編" 中国地方の石灰石鉱床・鉱業, 149-155 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沖村 雄二: "日本列島の有孔虫" 本邦古生代小型有孔虫化石群と古生物地理, 11-14 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OHTSUKI.K., OKIMURA,Y.et al.: "Geol.Bull.Univ.,Peshausar" Breakup of Gondwanaland and emplacement of ophiolitic conyolex in Muslin Bagh area…, 103-126 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OKIMURA,Y., A.N.FATMI,(Edit.): "Hiroshima Univ.,Overseas.Sci.Rep." Tectonics and Sedimentation of the IndoーEurasian colliding Note Boundary region……, 1-86 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OKIMURA, Y.: "Notes on the specific determination of the genus Tetrataxis" Cent. Japanese Micropaleont. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKAYANAGI, Y., OKIMURA, Y., et al: "Bibliography of the literature on Foraminifera from Japan published during the 1989 to 1989" Sci. Rep., Tohoku Univ., 2nd Ser. (Geol.) Spec.Vol. No7. 13-48 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OKIMURA, Y.: "Limestone mining industry in Chugoku region" Pro-Memoria of Study of Ore Deposits. 149-155 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OKIMURA, Y.: "Paleozoic Smaller foraminiferal fauna and Paleobiogeography in Japanese Islands" Foraminifera from Japanese Islands. 11-14 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OHTSUKI, K., OKIMURA, Y., et al.: "Breakup of Gondowanaland and emplacement of ophiolitic complex in Muslimbagh are of Baluchistan" Geol. Bull., Univ., Peshawar. Vol. 22. 103-126 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OKIMURA, Y., and FATMI, A. N. (Edits.): "Tectonics and Sedimentation of the Indo-Eurasian colliding plate boundary region and its influences on the mineral developments in Pakistan" Hiroshima Univ., Overseas Sci. Res.1-86, 11 pls. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OKIMURA, Y.,: "Geology and geomorphology of Sanyo region" Soil and agriculture in Sanyo region. 7-19 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YANO, T., OZAKI, M., FUNATSU, H.: "Formative process of the Chikuho-type structure in northern Kyushu and westernmost Chugoku, Japan" Pro-Memoria of study of Ore Deposits. 175-180 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YANO, T.: "Deformational mechanism of Upper Cenozoic system in northern Fossa Magna, Central Japan" Mem. Geol. Soc. Japan. No. 34. 155-170 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YANO, T.: "Late Cenozoic geohistory in the northern Fossa Magna region" Jour. Hiroshima Univ., (Ser. C, Geol. Mineral.). Vol. 9. 81-132 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YANO, T., AKOSHIMA, I., KAWABE, T., MAKINOUCHI, T., MATSUMOTO, T., NAKAYAMA, K., SAKAI, J., YAMASAKI, H., and YOSHIKOSHI, M.: "Structural classification of late venozoic sedimentary basins in Japan" Earth Science. Vol. 43. 443-453 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUBARA, N., YANO, T., and MATSUMOTO, Y.: "Formative process of the Nishinoto flexure on the northern margin of Beppu-Shimabara graben, Kyushu, Japan" Monogr. Ass. Geol. Collabor. Japan,. No. 36. 175-190 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OKIMURA,Yuji: "Notes on the specific determination of the genus Tetrataxis" Centenary of Japanese Micropaleontology. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] TAKAYANAGI.Y,OKIMURA.Y,et.al,: "Bibliography of the literature on Foraminifera from Japan published during the Years 1890 to 1989." Sci.Rep.Tohoku Univ.2nd Ser.(Geol.)Spec.Vol.No.7.No.7.13-48 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 沖村 雄二: "中国地方の石灰石鉱業・鉱床" 鉱床学Pro Memoriaー深田晶先生退官記念事業会編. 149-155 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 沖村 雄二: "本邦古生代小型有孔虫化石群と古生物地理" 日本列島の有孔虫. 1. 11-14 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] OHTSUKI.K,OKIMURA.Y.et al.: "Breakup of Gondwanaland and emplocement of ophiolitic cowplex in Muslin Bash Area…" Geol.Bull.Univ.Peshawar. 22. 103-126 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] OKIMURA.Y.FATMI.A.N(Edit.): "Tectonics and Sedimeatation of the IvdoーEurasian colliding plateboundary Region…" Hiroshima Univ.Dverseas Sci.Res.1. 1-86 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 沖村雄二: "本邦古生代小型有孔虫化石群と古生物地理" 日本列島の化石有孔虫フォ-ナの起源と古生物地理学的評価. 11-14 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] OKIMURA,Y FATMI,A.N.(Eds): "Tectonics and Sedimentation of the Indo-Eurasian Colliding Plate Bounday Region and its infuluence on the mineraldevelopment in pakistan" Hiroshima Univ Overseas Sci Res. 1-32 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] OHTSUKI,K OKIMURA,Y.etal.: "Breakup of Gonduanaland and Emplacement of Ophiditic conplex in Muslim Bagh Area of Baluchistan Pakiston" Hiroshima Univ Overseas Sci Res. 33-58 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] OKIMURA,Y.: "Notes on the specific determination of genus Tetrotoaxis" Progress in Micropaleontology of Japan. 1. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] YANO,T.: "Late Cenozoic Geohistory in the Novhern Fossa Mogna Region" Jour Sci Hiroshima Univ.,Ser,C,(Geol.Mineral.)vol,9.9. 81-132 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 矢野孝雄 他: "後期新生代の構造的分類" 地球科学. 43. 443-453 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi