• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マグマと鉱物の間の水の水素同位体分配の研究

研究課題

研究課題/領域番号 01540655
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 鉱物学
研究機関信州大学

研究代表者

黒田 吉益  信州大学, 理学部, 教授 (20015530)

研究分担者 針谷 宥  北海道大学, 理学部, 教授 (50000815)
山田 哲雄  信州大学, 理学部, 教授 (30020647)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1991年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
1990年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード角閃石 / 黒雲母 / 花崗岩 / D / H / 同位体 / 分配実験 / 水 / 鉄の量 / 含水珪酸塩 / 重水素濃度 / 盾状地 / 島弧 / 雲母 / 水酸基 / 変動帯
研究概要

SuzuokiーEpstein(1976)や、Graham et al.(1984),私達の実験結果から、花崗岩が結晶してから,周辺に水(H_2O)が存在していたとしたら、その角閃石ー黒雲母のδDーX_<Fe>の値を測定すると,日本列島の多くの花崗岩のような特徴になるはずである。それはX_<Fe>が0.6以下であるときはSuzuokiーEpsteinの実験式[10^3lna_<MーW>=ー22.4×10^6T^<ー2>+26.3+(2X_<Ae>ー4X_<Mg>ー68X_<Fe>)]にほゞそったパタ-ンとなる。このような花崗岩の角閃石の含水量はほゞ化学量論的な量である。つまり日本列島のような島弧,変動帯の花崗岩の角閃石ー黒雲母のペアのδDーX_<Fe>は、まだかなり熱い条件で水も多かったことを示している。
しかし質状地に存在する質状地形成後に迸入したようなラパキビ花崗岩の角閃石ー黒雲母のδDーX_<Fe>図のパタ-ンは,日本列島のものと全く異っている。つまり、私達を含めた実験とは合わないのである。そのことはそれらの花崗岩がマントル、あるいは地殻の下部でマグマから形成され、それが地表へ近く上ってきても、質状地には水がほとんどない条件であったので、実験のような水と鉱物のD/Hの分配がおこらなかったせいであろう。そうするとマグマから直接に角閃石,黒雲母が結晶する時の,両鉱物とマグマの中のOHのD/H分配が異っていることになる。このことは大陸が形成していくときの水と岩石の条件を考える上で大変意義のある結果である。
だだ、私達の実験をはじめ,水と鉱物という時の両者の量比,鉱物のFeの含有量その他について、今後実験の検討をする必要があるとともにOHを含むマグマ(珪酸塩融体)から角閃石,黒雲母を晶出させて、それらのD/H分配を測定する実験方法を考え出すことが大事である。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 黒田 吉益: "花崗岩火成作用の進化に対する水の役割" 地質学雑誌. 96. 775-786 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuroda,Y.,Yamada,T.Yoshinari,A.&Matsuo,S.: "Origin of fumarolic and magmatic waters in an acid volcano,Yakedake,central Japan." Marumo,F.ed.,Dynamic Processes of Material Transport and Transformation in the Earth's Interior. 409-419 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuroda,Y.,Yamada,T.and Matsuo,S.: "Origin and evolution of water in granitic intrusion." Marumo,F.ed.,Dynamic Processes of Material Transport and Transformation in the Earth's Interior. 421-432 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuroda,Y.,Sun Shihua,Matsuo,S.& Yamada,T.: "D/H study on lithium-bearing micas in the granitic masses from the southeastern part of China." Jour.Min.Petr.Econ.Geol.85. 223-228 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 蟹沢 聰央,吉田 武義,石川 賢一,黒田 吉益,山田 哲雄,森 清寿郎,丸山 孝彦,青木 謙一郎: "2・3のスウェ-デン原生代花崗岩類の微量成分についての予察的研究" 東北大学核理研研究報告. 24. 312-329 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KURODA, Y.: "Role of water in the evolution of granitic magma." Jour, Geol. Soc. Japan. 96, No. 9. 775-786 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KURODA, Y., YAMADA, T., YOSHINARI, A. & MATSUO, S.: "Origin of fumarolic and magmatic waters in an acid volcano, Yakedake , central Japan." Processes of Material Transport and Transformation in the Earth's Interior. 409-419 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KURODA, Y., YAMADA, T. & MATSUO, S.: "Origin and evolution of water in granitic intrusion." Processes of Material Transport and Transformation in the Earth's Interior. 421-432 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KURODA, Y., SUN. SHIHUA, MATSUO, S. & YAMADA, T.: "D/H study on lithium-bearing micas in the granitic masses from the southeastern part of China" Jour. Min. Petr. Econ. Geol.85, No. 5. 223-228 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANISAWA, S., YOSHIDA, T., ISHIKAWA, K., KURODA, Y., YAMADA, T., MORIKIYO, T., MARUYAMA, T. & AOKI K.: "Preliminary study of the trace elements geochemistry of some Proterozoic granites, Sweden." Res. Report of Lab. Nuclear Sci., Tohoku Univ.24, No. 2. 312-329 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒田 吉益: "花崗岩火成作用の進化に対する水の役割" 地質学雑誌. 96. 775-786 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Marumo,F.ed.;Kuroda,Y.;Yamada,T.;Yoshinari,A & Matsuo,S.: "Origin of fumarolic and magmatic waters in an acid volcano,Yakedake,central Japan." Dynamic Processes of Material Transport and Transformation in the Earth's Interior.409-419 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Marumo,F.ed;Kuroda,Y.;Yamada,T. & Matsuo,S.: "Origin and evolution of water in granitic intrusion." Dynamic Processes of Material Transport and Transformation in the Earth's Interior.421-432 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kuroda,Y.;Sun Shihua;Matsuo,S. & Yamada,T.: "D/H study on lithiumーbearing micas in the granitic masses from the southeastern China." Jour.Min.Petr.Econ.Geol.85. 223-228 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 蟹沢 聰史,吉田 武義,石川 賢一,黒田 吉益,山田 哲雄,森清 寿郎,丸山 孝彦,青木 謙一郎: "2・3のスウェ-デン原生代花崗岩類の微量成分についての予察的研究" 東北大学核理研研究報告. 24. 312-329 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kuroda,Y.,Matsuo,S.and Yamada,T.: "D/H fractionation during dehydration of hornblende,mica and volcanic glass." Jour.Mineral Petrol.Econ.Geol.83. 85-94 (1988)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kuroda,Y.,Yamada,T.,Takano,O.and Matsuo,S.: "D/H study on the magnetiteーseries granitic plutons from the Kitakami district,Northeast Japan." Chem.Geol.(Isotope Geosci.Sec.). 73. 343-352 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田 吉益、山田 哲雄、松尾 禎士他: "花崗岩マグマの水の問題" 岩鉱 特別号. 4号. 179-197 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kuroda,Y.,Sun Shiau,Matsuo,S.and Yamada,T.: "D/H study on lithiumーbearing micas in the granitic masses from the southeastern part of China." Jour.Mineral.Petrol.Econ.Geol.85. 223-228 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田 吉益: "花崗岩火成作用の進化に対する水の役割" 地質学雑誌. 96. 775-786 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kuroda,Y.,Yamada,T.,Yoshinari,A.and Matsuo,S.(Ed.Maruo,F.and Sunagawa,I.): "Origin of fumarolic and magmatic waters in an acid volcano,Yakedake,central Japan.(Dynamic processes of material transformation in the Earth's Interio)" TERAPUB, 415-425 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kuroda,Y.,Matsuo,S.and Yamada,T.(Ed.Maruo,F.and Sunagawa,I.): "Origin and evolution of waters in granitic intrusions.(Dynamic processes of material transformation in the Earth's Interio)" TERAPUB, 427-439 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kuroda,T.Yamada,O.Takano and S.Matsuo: "D/H study of the magnetite series granitic rocks fro the Kitakami district, Northeast Japan" Chemical Geology(Isotope Geoscience Section). 73. 343-352 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田吉益,山田哲雄,松尾禎士 他: "花崗岩マグマの水の問題" 岩鉱特別号. 4号. 179-197 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kuroda,S.Matsuo and T.Yamada (Ed.F.Marumo & I.Sunagawa): "Origin and Evolution of waters in granitic intrustions (Dynamic processes of materiasl transformation in the Earth's Interior)" TERRAPUB, 427-439 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kuroda,T.Yamada,A.Yoshinari and S.Matsuo(Ed.F.Marumo & I.Sungawa): "Origin of fumarolic and magmatic waters in an acid volcano, Yakedaka,central Japan,(Dynamic Processes of material transformation in the Earth's Interior)" TERRAPUB, 415-425 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi