• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二酸化マンガン鉱物の反射率と微小硬度による同定および分類

研究課題

研究課題/領域番号 01540665
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 鉱物学
研究機関九州大学

研究代表者

本村 慶信 (1990-1991)  九州大学, 理学部, 助手 (20037237)

福岡 正人 (1989)  九州大学, 理学部, 助手 (70117232)

研究分担者 福岡 正人  九州大学, 理学部, 助手 (70117232)
島田 允尭 (島田 允堯)  九州大学, 理学部, 教授 (00037235)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1991年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1990年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1989年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード二酸化マンガン鉱物 / 反射率 / ビッカ-ス硬度 / 反射偏光顕微鏡 / 微小硬度 / 微少硬度
研究概要

二酸化マンガン鉱物は陸上産のマンガン濃集体である鉱床,ならびに海底産のマンガンノジュ-ルやクラストの主要構成鉱物である。これらは一般に細粒で,結晶度も悪く,複数の鉱物が密雑して集合した混合物として産出するため,その同定は決して容易ではない。しかし,通常用いられる最も基本的な実験装置である反射偏光顕微鏡により,どの程度これらの鉱物を識別することが可能かは明らかでなく,産状や組織などについての基礎的な情報を迅速かつ正確に得るためにはその限界を把握することが重要である。そのために,21種の天然産二酸化マンガン鉱物に関する文献デ-タを収集整理し,とくに反射率とビッカ-ス硬度(VHN)の相違に基づきこれらを4グル-プに分類した。これらは反射率とVHNが共に高い値をもつIグル-プから,共に低い値をもつIVグル-プまで,ほぼ正の相関を示して配列する。これらの報告値を評価するために,日本およびインド産の代表的な試料の反射率とVHNを測定して検討を行ったか,粒径や組織・産状などが異なるにもかかわらず,各鉱物の測定結果は一定の変動範囲を示し,報告値ともほとんど矛盾しないことが判明した。各グル-プに含まれる鉱物は次のようにまとめられる:Iグル-プ(pyrolusite,nsutite),IIグル-プ(cryptomelane,hollandite,coronadite,manjiroite,romanechite,woodruffite,ramsdellcte),IIIグル-プ(chalcophanite,aurorite,rnessite,lithioporite,todorokite,asboeane,Janngunite),IVグル-プ(vernadite,rancieite,takanelite,akhtenskite,buserite)。ここでIグル-プは鎖状,IIグル-プはトンネル,IIIとIVグル-プは層状構造に属するものが主体であり,また含水量はその順に増加する特徴が明瞭に認められる。さらに各鉱物は光学性や組織などに他と区別される特徴を持つ場合も多い。したがって,各鉱物の特徴を総合的に考慮することにより,条件しだいでは鏡下観察のみで鉱物種を同定することは決して困難ではないことが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 本村 慶信: "稲倉石型マンガン鉱床における濃紅銀鉱ー淡紅銀鉱系鉱物の固溶体領域" 日本岩石鉱物鉱床学会誌. 85. 502-513 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Somnath Dasgupta: "Petrogenesis of metamorphosed manganese deposits and the nature of the precursor sediments" Ore Geology Review. 5. 359-384 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Supriya Roy: "Atypical ferromanganese nodules from pelagic areas of the Central Indian Basin,equatorial Indian Ocean" Marine Geology. 92. 269-283 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masato Fukuoka: "Petrochemistry of piemontite-bearing assemblages in cale-silicate rocks from sausar Group,India" Journal Geological Society of India. 36. 403-412 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Somnath Dasgypta: "Manganese-rich minerals of the pumpelly ite group from the Precambrian Sausar Group,India" American Mineralogist. 76. 241-245 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Somnath Dasgupta: "Depositional models for manganese oxide and carbonate deposits of the Precambrian Sausar Group,India" Economic Geology. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinobu Motomura: "Solid solution ranges for pyrargyrite-proustite series minerals in the Inakuraishi-type manganese deposits of Japan" J. Min. Petr. Econ. Geol.85. 502-513 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Somnath Dasgupta: "Petrogenesis of metamorphosed manganese deposits and the nature of the precursor sediments" Ore Geology Review. 5. 359-384 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Supriya Roy: "Atypical ferromanganese nodules from pelagic areas of the Central Indian Basin, equatorial Indian Ocean" Marine Geology. 92. 269-283 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masato Fukuoka: "Petrochemistry of piemontite-bearing assemblages in calc-silicate rocks from Sausar Group, India" Journal Geological Society of India. 36. 403-412 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Somnath Dasgupta: "Manganese-rich minerals of the pumpellyite group from the Precambrian Sausar Group, India" American Mineralogist. 76. 241-245 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Somnath Dasgupta: "Depositional models for manganese oxide and carbonate deposits of the Precambrian Sausar Group, India" Economic Geology. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 慶信: "稲倉石型マンガン鉱床における濃紅銀鉱ー淡紅銀鉱系鉱物の固溶体領域" 日本岩石鉱物鉱床学会誌. 85. 502-513 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 井沢 英二: "沖縄トラフ伊平屋海嶺の熱水性炭酸塩チムニ-" 海洋科学技術センタ-試験研究報告 第7回「しんかい2000」シンポジウム特集号. 185-192 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Masato Fukuoka: "Petrochemistry of piemontiteーbearing assemblages in calcーsilicata rocks from Sausar Group,India" Journal Geological Society of India. 36. 403-412 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Somnath Dasgupta: "Manganeseーrich minerals of the pumpellyite group from the Precambrian Sausar Group,India" American Mineralogist. 76. 241-245 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Somnath Dasgupta: "Depositional models for manganese oxide and carbonate deposits of the Precambrian Sausar Group,India" Economic Geology. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi