• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音響信号利用による新しい高精度変位及び加工面あらさ測定方法の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 01550089
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 機械工作
研究機関新潟大学

研究代表者

一宮 亮一  新潟大学, 工学部, 教授 (10035595)

研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1990年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1989年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード音響周波数 / 変位 / 共鳴 / 加工面あらさ / 精密測定 / 精度測定
研究概要

本研究成果の主な概要は以下の通りです。
(1)小さい管端面に圧縮空気を吹き付けると管内の空気柱が共振し音響を発生する.管の他端面の物体が変位したり,管内空気柱長さが変化すると音響の周波数が変化する.この現象を利用し変位や加工面あらさを測定する新しい方法を開発した.
(2)圧縮空気を用いる吹鳴式方法について,管内音響発生の理論解析を行って計算によって発音周波数を算定することができた.
(3)圧縮空気の代りに管端面にスピ-カを設けて管内空気柱を共振させる方法について,電気的フィ-ドバックル-プを応用し,PLL(位相同期ル-プ)装置を作成して実験し,変位を測定できることを明らかにした.さらにこの測定方法を実用化するための多くのデ-タを採ることもできた.これは今後,有効に活用できると思う.
(4)スピ-カを用いる方法について理論的な裏付けを行うために,両端開口管と両端閉口管について,管内の音響に関する等価回路とインピ-ダンスを導き,共振周波数を理論的に導いた.
(5)吹鳴式方法は圧縮空気を必要とする欠点をもつが,共鳴周波数において大きなピ-ク値が表われ測定が容易となる.スピ-カを用いる電気的方法は圧縮空気は必要とせず,小さい乾電池で作動でき,装置も簡単である特徴を有している.いずれも1μmの測定精度は十分に可能であることがわかった.
(6)測定面のあらさ測定については被測定物に近い管端面形状を種々変化させて実験した結果,あらさ変化と周波数の変化が対応することを確かめることができた.これについては今後ともさらに研究を続けて行く必要がある.

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 坂本 秀一: "管内空気柱の音響周波数変化を利用した変位の精密測定(等価回路と流速分布による理論解析)" 日本機械学会論文集. 56. 435-441 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂本 秀一: "管内空気柱の音響周波数変化を利用した変位の精密測定(スピ-カと電気的フィ-ドバックル-プによる共鳴法)" 日本機械学会論文集. 56. 2562-2566 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 一宮 亮一: "音響信号を利用した体積測定の研究" 日本機械学会論文集. 57. 332-337 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Sakamoto: "A New Measuring Method of Displacement by Means of Variations of Sound Frequency and the Length of Air Column in a Small Pipe (Theoretical Analysis by Means of Electrical Analogous Circuit and Velocity Distribution)" Transaction of JSME. vol. 56. 435-441 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Sakamoto: "A New Measuring Method of Displacement by Means of Variations of Sound Frequency and the Length of Air Volume in a Small Pipe (A Resonant Method by Using Speaker and Electric Feedback Loop)" Transaction of JSME. Vol. 56. 2562-2566 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Ichimiya: "Volume Measurement by Means of Sound Signals (Measurement of Volume Variation of Liquid by Means of Air Jet and Sound Frequency" Transaction of JSME. Vol. 57. 332-337 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂本 秀一: "管内空気柱の音響周波数変化を利用した変位の精密測定(等価回路と流速分布による理論解析)" 日本機械学会論文集. 56. 435-441 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 坂本 秀一: "管内空気柱の音響周波数変化を利用した変位の精密測定(スピ-カと電気的フィ-ドバックル-プによる共鳴法)" 日本機械学会論文集. 56. 2562-2566 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 一宮 亮一: "音響信号を利用した体積測定の研究" 日本機械学会論文集. 57. 332-337 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 一宮亮一: "音響の周波数を利用した変位センサの開発(段差パイプ及びテ-パ段差パイプを用いた場合)" 日本機械学会論文集. 55. 3003-3008 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 宮下晃一: "管内に発生する音響の周波数利用による変位の精密測定(発音条件がパイプの発音周波数変化に及ぼす影響の実験による解析)" 日本機械学会文集. 55. 2807-2811 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi