• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人間オペレ-タの教示を利用した手動制御系の自動化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01550194
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 機械力学・制御工学
研究機関東北大学

研究代表者

猪岡 光  東北大学, 工学部, 教授 (20006191)

研究分担者 高橋 隆行  東北大学, 工学部, 助手 (70197151)
石原 正  東北大学, 工学部, 助教授 (10134016)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1989年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード人間機械系 / 手動制御系 / 実時間作業教示 / プレイバック制御 / 人間オペレ-タ / 手動制御 / 実験 / シミュレ-タ / 自動制御 / むだ時間 / 飽和特性
研究概要

本研究では,手動制御系における定型的作業を自動化することを目標として,作業に熟練している人間オペレ-タの操作入力をコンピュ-タに記憶し,それを実時間で再生して用いるプレイバック方式に関する基礎的研究を行い,以下のような成果を得た.
1.プレイバック方式を効果的に用いるためには,人間オペレ-タによる操作が容易に行える基本制御系を構成することが極めて重要である.このような基本制御系の設計を効率的に行うために,'不等式制約法'に基づく制御系設計CADシステムを開発した.このCADシステムは,設計者が与える時間領域および周波数領域における設計仕様を満足するコントロ-ラパラメ-タを自動的に見い出すものである.いくつかの系に対して設計を行い,このCADシステムの有効性を確認した.
2.人間オペレ-タがジョイスティックを操作し,試行と修正を行うことにより,望ましい制御入力を効率的に生成することができる'実時間作業数教示法'を提案した.さらに,目標位置あるいは目標速度の部分的修正により,高精度の軌道追従を達成する方法を提案した.4自由度小型ロボットを制御対象として実験を行い,提案した方法の有効性を確認した.
3.4自由度小型ロボットを1軸台車に取り付け,人間オペレ-タが2台のジョイステックにより操作する5自由度のサ-ボ系を構成し実験を行い,より複雑な系に対する'実時間作業教示法'の有効性を実証した.

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 杉本 欽一: "不等式制約法によるロバストサ-ボ系の設計" 計測自動制御学会論文集. 27. 25-32 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryojun Ikeura: "Teaching of robot task by manual control: Trial and correction of the velocity with a rariable sampling time" Proc.of IEEE IROS'90. 13-18 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryojun Ikeura: "Teaching of robot task by manual control: Iterative modification by a human operator" Proc. of IEEE SMC. 524-526 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池浦 良淳: "手動制御によるロボット作業の教示" 第8回日本ロボット学会学術演会予稿集. 489-490 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池浦 良淳: "マスタ・スレ-ブマニピュレ-タの操作における人間オペレ-タの制御能力" 人間工学会誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sugimoto, T. Ishihara and H. Inooka: "A design of robust servosystems by the method of inequalities" Trans. Society of Instrument and Control Engineers. 27. 25-32 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Ikeura and H. Inooka: "Teaching of robot tasks by manual control : Trial and correction of the velocity with a variable sampling time" Proc. of IEEE IROS '90. 13-18 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Ikeura and H. Inooka: "Teaching of robot task by manual control : Iterative modification by a human operator" Proc. of IEEE SMC. 524-526 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Ikeura and H. Inooka: "Teaching of robot task by manual control : Transformation of the teaching data into robot language" Preprints in the 8-th Annual Conference of Robotics Society of Japan. 489-490 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Ikeura and H. Inooka: "Control ability of human operators in the operation of a master-slave manipulator" Submitted for the Japanese Journal of Ergonomics. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉本 欽一: "不等式制約法によるロバストサ-ボ系の設計" 計測自動制御学会論文集. 27. 25-32 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ryojun Ikeura: "Teaching of robot task by manual control:Trial and correction of the velocity with a variable sampling time" Proc.of IEEE IROS'90. 13-18 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ryojun Ikeura: "Teaching of robot task by manual control:Iterative modification by a human operator" Proc.of IEEE SMC. 524-526 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 池浦 良淳: "手動制御によるロボット作業の教示" 第8回日本ロボット学会学術講演会予稿集. 489-490 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 池浦良淳,宮寺智之,猪岡光: "手動制御によるロボット作業の教示(軌道速度の反復修正)" 日本機械学会東北支部盛岡地方講演会講演概要集. 142-143 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi