• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太陽光発電用超電導エネルギ-貯蔵の研究

研究課題

研究課題/領域番号 01550213
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 電力工学
研究機関筑波大学

研究代表者

本間 琢也 (1990)  筑波大学, 構造工学系, 教授 (30134208)

大澤 靖治 (1989)  筑波大学, 構造工学系, 助教授 (80026294)

研究分担者 大澤 靖治  神戸大学, 工学部電気工学科, 助教授 (80026294)
本間 琢也  筑波大学, 構造工学系, 教授 (30134208)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1990年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1989年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード太陽光発電 / 太陽電池 / 超電導エネルギ-貯蔵 / 風力発電 / 交直変換器 / 直流連系 / 系統連系 / ハイブリッド / 太陽光エネルギ- / 降圧チョッパ / 複合自然エネルギ-システム / 通流率 / 電力貯蔵 / 超電導コイル / 交直変換装置
研究概要

太陽電池の出力を超電導コイルに貯蔵し,さらに交流電力系統に放出,あるいは超電導コイルに交流系統から電力を貯蔵する実験を行うため,超電導コイルの一端を降圧チョッパを介して太陽電池と,他端を交直変換器を介して交流系統と接続した太陽電池出力160W,超電導コイル電力貯蔵容量約20kJのスシテムを試作した。制御方式に関しては,太陽電池が最大出力点で動作するようにチョッパの通流率を,日射強度,超電導コイル電流を入力として制御し,交直変換器については,交流電力を設定値に等しくなるように,サイリスタブリッジの制御角をフィ-ドバック制御した。これらの制御はすべてパソコンを用いて行った。日射強度ならびに交流電力設定値の各種の値について実験を行った結果,太陽電池と交流電力系統との間で設定した電力の入出力が行えることが確認できた。
さらに本研究では,太陽光発電と風力発電などのハイブリッド自然エネルギ-発電システムへの超電導力貯蔵の適用の可能性を調べるため,電源およびチョッパの複数化についても検討した。複数のチョッパの接続方式として信頼性の高い並列接続方式を選び,2台のチョッパの一方に太陽電池を,他方に風力発電を模擬した定電圧源を接続して実験を行った。その結果,2台のチョッパが同時にオンにならないようチョッパの周波数を同一にし,オンするタイミングをずらすことによって,複数の自然エネルギ-発電システムから一つの超電導コイルへの電力の貯蔵が可能であることがあきらかとなった。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 加藤,高島,大澤,本間: "太陽光発電用超電導エネルギ-貯蔵の実験的検討" エネルギ-・資源研究会第9回研究発表会講座論文集. 2ー5. 54-59 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤,本間,大澤,高島: "太陽光発電用超電導エネルギ-貯蔵装置の実験的検討" 平成2年電気学会全国大会論文集. 12. 247-248 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大澤,本間,加藤,高島: "太陽光発電用超電導エネルギ-貯蔵装置の仕様" 電力・エネルギ-部門特別委員会(電気学会). II. 89-90 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤,高島,大澤,本間: "太陽光発電への超電導エネルギ-貯蔵の応用に関する検討" 電気学会論文誌B. 111. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kato, T. Takashima, Y. Osawa, T. Homma: "Studies on Superconducting Magnetic Energy Storage for Photovoltaic Generation" Japan Soc. Energy and Resources. Vol. 2-5. 54-59 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kato, T. Takasima, Y. Osawa, T. Homma: "Experimental Studies on SMES Integrated with Photovoltaic System" Proc. IEEJ. Vol. 12. 247-248 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Osawa, T. Homma, K. kato, T. Takasima: "Specifications on SMES for Photovoltaic Power System" Proc. IEEJ Transactions on Power and Energy. 2. 89-90 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kato, T. Takasima, Y. Osawa, T. Homma: "Studies on SMES for Photovoltaic Power Generation" J. ISSJ.(1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤,高島,大澤,本間: "太陽光発電への超電導エネルギ-貯蔵の応用に関する検討" 電気学会論文誌B. 111. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 大澤,本間,加藤,高島: "太陽光発電用超電導エネルギ-貯蔵装置の仕様" 電気学会・エネルギ-部門特別委員会. II. 89-90 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤,高島,大澤,本間: "太陽光発電への超電導エネルギ-貯蔵の応用に関する検討" 電気学会・電力・エネルギ-部門大会論文集. I. 283-288 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤,本間,大澤: "太陽光発電用超電導エネルギ-貯蔵システムのシミュレ-ション" 平成元年電気学会全国大会講演論文集. 11. 142-143 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Ohsawa,Kato,Honma: "Interconnection of Photovoltaic Power Generation System with Power System via Superconducting Coil" PREPRINTS of IFAC Int.Symp on Power Systems and Power Plant Control. 515-519 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 大澤,加藤,本間: "超電導コイルを用いて系統連系した太陽光発電システムの制御方式" 電気学会電力技術研究会資料. PE-89-90. 35-44 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤,高島,大澤,本間: "太陽光発電用超電導エネルギ-貯蔵の実験的検討" 第9回エネルギ-・資源研究発表会講演論文集.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤,高島,大澤,本間: "太陽光発電への超電導エネルギ-貯蔵の応用に関する検討" 平成2年電気学会電力・エネルギ-部門全国大会.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi