• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

局所的ヘリカル磁気異方性の誘導による非晶質薄帯バルクハウゼン跳躍センサ-素子の開発

研究課題

研究課題/領域番号 01550251
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 電子材料工学
研究機関九州工業大学

研究代表者

山崎 二郎  九州工業大学, 工学部, 教授 (40108668)

研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1990年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1989年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード非晶質薄帯 / バルクハウゼン跳躍 / センサ- / 磁壁ピンニング / ヘリカル異方性 / 誘導磁気異方性 / アモルファス磁性体 / 磁気異方性
研究概要

アモルファス磁性体の特長である,磁気特性の顕著な人工的制御性を利用して,ヘリカル異方性を誘導することにより磁壁のピンニングサイトを付与することのより,アモルファスリボンバルクハウゼン跳躍センタ-素子の開発を試みてきた.本センサ-素子はパルス電圧ジェネレイタ-として機能するため,無電源で,信頼性の高い回転数計,方位センタ-等を構成できる。最終年度では,新しく開発したマイクロKerr顕微鏡を使用して,センサ-素子の磁化過程を観察し,パルス電圧の安定性などについて検討した。その結果,以下の新しい知見が得られた。
(1)バルクハウゼン跳躍が生じる臨界磁界は,指導される磁気異方性から期待される磁壁ピンニング力に比べて1/10程度に小さい。この原因は,一斉磁化反転が,強い反磁界のため薄帯エンド部に残留する逆磁区の急激な成長に依るためである。この為,磁化反転により誘起されるパルス電圧のジッタは比較的大きい。ジッタ改善のためには,誘導磁気異方性の大きさを制御して,磁壁ピンニング力を逆磁区生成磁界以下に抑える必要がある。
(2)アモルファス磁性体の閉磁路伏のアンシンメトリ-構造を有する。これは,試料表面での静磁エネルギ-を低減させるためである。閉磁路状壁には,磁壁表面部(ネ-ルキャップ)の極性の変化(キャップスイッチ),磁壁の断差(オフセット),磁壁の折れ曲がり(ブロックラインの存在)が観察された。これらの現象は,磁壁内部のスピンのカイラリティの変化を考慮すれば旨く説明されることがわかった。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] R.Shafer,W.K.Ho,Y.Yamasaki,A.Hubert,F.B.Humphrey: "Anisotropy Pinning of Domain Wall in Soft Magnetic Materials" IEEE Transactions on Magnetics. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Schafer, W. K. Ho, J. Yamasaki, A. Hubert and F. B. Humphrey: "Anisotropy Pinning of Domain Walls in Soft Magnetic Materials" IEEE Transaction on Magnetics. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Shafer,W.K.Ho,J.Yamasaki,A.Hubert,F.B.Humphrey: "Anisotropy Pinning of Domain Walls in Soft magnetic Materials" IEEE Transaction on Magnetics. 1991

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] R.Schafer,W.H.Ho,J.Yamasaki,A.Hubert F.B.Humphrey: "Anisotropy pinning of domain walla in soft magnetic Material" IEEE Transaction on Magnetics.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi