• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

等式言語処理系の項マッチングに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01550282
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 情報工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

平田 富夫  名古屋大学, 工学部, 助教授 (10144205)

研究分担者 坂部 俊樹  名古屋大学, 工学部, 助教授 (60111829)
稲垣 康善  名古屋大学, 工学部, 教授 (10023079)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1990年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1989年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード等式言語 / 項マッチング / 木パタ-ンマッチング
研究概要

本研究の目的は、項のマッチングと書き換えを効率良く実行するアルゴリズムとデ-タ構造を開発することである。得られた研究成果を以下に示す。
1.3種類の木パタ-ンマッチングアルゴリズムを提案した。ひとつは、前処理に時間をかけることにより、マッチングを高速に実行する。2番目のアルゴリズムはパタ-ン木に含まれる変数の個数が少ないときに非常に効率よく木パタ-ンマッチングを行なう。最後は、シストリックアレ-を用いた並列アルゴリズムである。
2.効率の良い並列アルゴリズムを開発した。入力のテキスト項とパタ-ン項のサイズをそれぞれn,mとすると、提案する並列アルゴリズムは(mn/log n)台のプロセッサでO(log n)時間の性能を達成している。
3.TRSインタプリタの並列最外戦略の実現法について検討した。等式言語の処理系では、項マッチングと項の書き換えが繰り返し実行されるが、このときの処理効率をいかにして向上させるかということはこの処理系の実用化にとって非常に重要である。これに関し、書き換え戦略として並列最外戦略を採用したときの計算機上への効率的な実現法を提案した。
4.これらをとりまとめて、研究成果報告書を作成した。
以上のように、本研究の目的であるアルゴリズムの開発と等式言語処理系の実現法の検討について、当初の目標をほぼ達成した。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 平田 富夫: "木パタ-ンマッチングのためのシストリックアルゴリズム" 電子情報通信学会論文誌. J73ーDーI. 366-369 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島谷 隆司: "グラフの推移的閉包をオンラインで計算するアルゴリズム" 電子情報通信学会論文誌. J73ーDーI. 705-706 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] X.H.Tan: "Reporting intersections of cーoriented polygons" 電子情報通信学会英文論文誌. E73. 1886-1892 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本 晋一郎: "TRSインタプリタの並列最外戦略実現法" 電子情報通信学会研究会技術研究報告. COMP88ー94. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太郎良 浩次: "並列項マッチングアルゴリズム" 電子情報通信学会論文誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomio HIRATA: "A systolic algorithm for tree pattern matching" The transactions of the IEICE. Vol. J73-D-I. 366-369 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi SHIMATANI: "An on-line algorithm for computing the transitive closure of a graph" The transactions of the IEICE. Vol. J73-D-I. 705-706 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] X. H. TAN: "Reporting intersections of c-oriented polygons" The transactions of the IEICE. Vol. E73. 1886-1892 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平田 富夫: "木パタ-ンマッチングのためのシストリックアルゴリズム" 電子情報通信学会論文誌. J73ーDーI. 366-369 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 島谷 隆司: "グラフの推移的閉包をオンラインで計算するアルゴリズム" 電子情報通信学会論文誌. J73ーDーI. 705-706 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] X.H.Tan: "Reporting intersections of cーoriented polygons" 電子情報通信学会英文論文誌. E73. 1886-1892 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 晋一郎: "TRSインタプリタの並列最外戦略実現法" 電子情報通信学会研究会技術研究報告. COMP88ー94. (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 太郎良 浩次: "並列項マッチングアルゴリズム" 電子情報通信学会論文誌.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 平田富夫: "推移的閉包を求めるアルゴリズムのならし計算量" 電子情報通信学会論文誌. J72-D. 720-725 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 平田富夫: "木パタ-ンマッチングのためのシストリックアルゴリズム" 電子情報通信学会論文誌. J73-D-I. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi