• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

あいまい情報の計算機処理に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01550292
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 情報工学
研究機関明治大学

研究代表者

向殿 政男  明治大学, 理工学部, 教授 (00061987)

研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1989年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードファジィ論理 / ファジィ推論 / ファジィProlog / ファジィ・デ-タベ-ス / ファジィ・インタ-バル論理 / 近似推論 / あいまい情報処理 / ファジイ論理 / ファジイProlog / Prolog / オンライン文字認識 / 可能性理論 / ファジイ推論
研究概要

“あいまい"なデ-タは、実社会では避けることができない,しかも人間にとって極めて本質的であり重要なものである。本研究では,あいまい(ファジィ)デ-タを処理するための研究に関して,次のような幾つかの研究成果を挙げることができた。
(1)ファジィProloキ“PROFIL"によるオンライン文字認識システムの製作
本研究で開発したファジィPrologのシステムであるPROFILを,オンライン文字認識システムの記述に用い,本システムがあいまいさの多い文字(手書き)に対しても,有動に認識できることを示した。
(2)フィジィ・インタ-バル論理の提案
あいまい情報の処理のための基礎理論であるフィジィ論理の一つとして,従来の無限多値論理と、L.A Fadehの提案しているファジィ論理との中間に位置するファジィ・インタ-バル論理を提案し,その基本的性質を明らかにした。この新しい論理は本質的には,真,偽,未知,矛盾の4値論理に等しいことを明らかにした。
(3)修正原理に基づくファジィ推論法の提案
あいまいな前提からとも,もっともらしい結論を導しファジィ推論法には、これまで多くの考え方が提案それている。本研究では、修正原理に基づく新しいファジィ推論法を提案し、従来の方法の欠点を補なうことを可能にしていることを示している。この新しいファジィ推論法により、あいまいなデ-タ及び、あいまいな要求に対しても文献検索ができる『ファジィ検索』法の基本が構成できると期待されている。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] H.Kikuchi: "Strueture of Fozzy Prolog" Proreedings of 3rd ZFSA borgress. 704-707 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沈祖梁: "ファジ-線形導出" 電気学会論文法. 109ーC. 375-382 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Mukaidono: "Fundamental Properties of Fuzzy Interral Cogic" Advancement of Fozzy Theory and Systems in China and Japan. 1-4 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 向殿 政男: "ファジィインタ-バル論理の提案" 日本ファジィ学会誌. Vol.2,No.2. 94-97 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丁恥亜: "修正原理及び「固定値」法に基づく新しい近似推論の提案" 電子情報通信論激誌. J74ーDー1. 117-123 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 向殿 政男: "ファジィ「あいまい」の科学" 岩波出版, 146 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kikuchi: ""Structure of Fuzzy Prolog"" Proceedings of 3rd IFSA Congress. 704-707 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zuliang Shen: ""Fuzzy Linear Resolution"" Transaction of IEE Japan. 109-C. 375-382 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Mukaidono: ""Fundamental Properties of Fuzzy Interval Logic"" Advancement of Fuzzy Theory and Systems in China and Japan. C2-2-4 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Mukaidono: ""Proposal on Fuzzy Interval Logic"" Journal of Japan Society for Fuzzy. Vol. 2, No. 2. 94-97 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Liya Ding: ""A Proposal on Approximate Reasoning Based on Revision Principle and Fixed Value Law"" Transaction of IEICE. J74-D-1. 117-123 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Mukaidono: "Fundamentul Properties of Fuzzy Interval Logic" Advancemend of Fuzzy Theory and Systems in China and Japan. (2-2)1-4 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Mukaidono: "Approximate Reasoning Based on Revision Principle" Proceedings of NAFIPS'90. 94-97 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 向殿 政男: "ファジィ・インタ-バル論理の提案" 日本ファジィ学会誌. Vol.2,No.2. 209-222 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 丁 利〓: "修正原理及び「固定値」法に基づく新しい近似推論の提案" 電子情報通信学会論文誌. Vol.J74ーD. 117-123 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kikuchi: "Structure of Fuzzy Prolog" Proceedings of 3rd IFSA Congress. 704-707 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sato: "Subnormal Possibility Distribution" Proceesings of 3rd IFSA Congress. 365-367 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤昌彦: "PROFIL:ファジイPrologでおこなうあいまい知識処理" 第5回ファジイシステムシンポジウム論文集. 427-432 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] L.Ding: "A New Method for Approximate Reasoning" Proceedings of 9th International Symposium on Moltiple-Valued Logic. 179-185 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi