• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光による生体内構造撮影法の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 01550298
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 電子機器工学
研究機関北海道大学

研究代表者

清水 孝一  北海道大学, 工学部 助手 (30125322)

研究分担者 高橋 英嗣  北海道大学, 工学部, 助手 (30206792)
山本 克之  北海道大学, 工学部, 助教授 (10088867)
三上 智久  北海道大学, 工学部, 教授 (00001678)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1990年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード光CT / 生体透視 / 光散乱 / 近赤外光 / 断層撮影 / 拡散近似 / コリメ-ション / 医用生体工学
研究概要

生体のような高濃度散乱物質内の構造を、光により透視撮影することをめざし、基礎的研究を行った。理論的・実験的検討を通して、以下の結果が得られた。
1.波長700ー900nmの近赤外光は、光出力1Wでも、手掌程度の厚さの生体組織を十分観測可能な強度で透過する。手掌の透過像中には、骨格はほとんど認識されないが、血管網が明確に観測される。2.血管像の可視深さを計測したところ、生体表面より数mmの深さであることが分かった。これらの結果より、透過光量は十分得られるが、通常の方法では深部構造が観測できないことが分かった。従って生体透視のためには、透過光中の強大な散乱光成分に埋もれた微小な直進光成分を抽出する必要があることが明らかになった。3.散乱光成分を差動的に除去する原理と空間的コリメ-ション法とを組み合わせた新たな散乱光成分抑制手法を考案した。4.ピコ秒光パルスを用いて透過光計測を行った結果、直進光の到達時間に対応する部分の信号を利用することにより,散乱光成分を大きく抑制できることがわかった.また,この原理が実際の生体組織にも有効であることを確認した.5.断面形状の異なる構造物(三角柱・四角柱・円柱)を乳球懸濁液中に沈め、光による断層像撮影を試みた。通常のコリメ-ション法と新たに開発した方法と適用した結果、前者では検出不可能だった構造物を、後者により断面形状の認織が十分可能な断層像としてとらえることができた。6.高輝度光源と高感度光検出装置を中心とした生体透視実験システムを試作し、実験動物の内臓の動きをリアルタイムイメ-ジングすることに成功した.7.異なる波長において透視像を撮影し画像間の演算を行うことになり,体内組織の酸素化状態の変化を無侵襲的にイメ-ジングできる可能性を見いだした.

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] 金子 守: "近赤外光による体内血管の可視化に関する基礎的検討" 電子情報通信学会技術研究報告. MBEー89. 25-30 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水 孝一: "光による生体内構造の可視化に関する基礎的検討" 豊田研究報告. 43. 1-5 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Shimizu: "Differential Fourier transform technigue for the inverse scattering problem" Applied Optics. 29. 3428-3433 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水 孝一: "光による生体内構造の可視化" 北大時報. 438. 19-23 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水 孝一: "生体の光応用計測ー光による体表変位計測ー" BME(日本ME学会雑誌). 4. 33-43 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中井 達也: "近軸散乱光を利用した生体透視のための基礎的検討" 電子情報通信学会技術研究報告. MBEー90. 23-30 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本 克之(分担執筆): "生体工学ー医寮への新たな展開ー" 北海道大学, 170 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水 孝一(分担執筆 編者菊地 真): "光と生体" 昭晃堂, (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mamoru Kaneko, et al.: ""Basic study for visualization of blood vessels using near-infrared light"" Technical Report of IEICE. MBE89-67. 25-30 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Shimizu, et al.: ""Visualization of inner structure of biological body using optical technique"" Reports of Toyota Physical and Chemical Research Institute. 43. 1-5 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Shimuzu, et al.: ""Differential Fourier transform technique for the inverse scattering problem"" Applied Optics. 29-23. 3428-3433 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Shimizu, et al.: ""Visualization of inner structure of biological body"" Hokkaido University News. 438. 19-23 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Shimizu, et al.: ""Optical measurements of biological bodies -Optical measurement of body surface displacement-"" BioーMedical Engineering. 4-4. 33-43 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuya Nakai, et al.: ""Fundamental study for transillumination imaging of biological body using near-axis scattered light"" Technical Report of IEICE. MBE90-70. 23-30 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuyuki Yamamoto, (co-author): Hokkaido University. Bioengineering, (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Shimizu, (co-author): Shoukou-dou. Light and Biological Body,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金子 守: "近赤外光による体内血管の可視化に関する基礎的検討" 電子情報通信学会技術研究報告. MBEー89. 25-30 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 孝一: "光による生体内構造の可視化に関する基礎的検討" 豊田研究報告. 43. 1-5 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Koichi Shimizu: "Differential Fourier Transform Technique for the inverse scattering problem" Applied Optics. 29. 3428-3433 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 孝一: "光による生体内構造の可視化" 北大時報. 438. 19-23 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 孝一: "生体の光応用計測ー光による体表変位計測ー" BME(日本ME学会雑誌). 4. 33-43 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 中井 達也: "近軸散乱光を利用した生体透視のための基礎的検討" 電子情報通信学会技術研究報告. MBEー90. 23-30 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 克之(分担執筆): "生体工学ー医療への新たな展開ー" 北海道大学, 170 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 孝一(分担執筆,編者 菊地 真): "光と生体" 昭晃堂, (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 金子守 他: "近赤外光による体内血管の可視化に関する基礎的検討" 電子情報通信学会技術研究報告. MBE89-67. 25-30 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 山下政司 他: "無侵襲ストレスモニタリングの試み-家兎の耳血管径モニタ用光テレメトリ装置の開発-" 電子情報通信学会技術研究報告. MBE89-74. 71-76 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 清水孝一: "生体の光応用計測-光による体表変位計測-" BME(日本ME学会雑誌). 印刷中. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 清水孝一(分担執筆 編者菊地眞): "光と生体" 昭晃堂, (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi