• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルゴリズミック型高速アナログ・ディジタル変換器の研究

研究課題

研究課題/領域番号 01550309
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 電子機器工学
研究機関静岡大学

研究代表者

渡辺 健藏 (渡辺 健蔵)  静岡大学, 電子工学研究所, 教授 (70022142)

研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1990年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1989年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードスイッチドキャパシタ回路 / 単位利得バッファ / AD変換アルゴリズム / 循環型AD変換器 / 逐次比較型AD変換器 / アナログ・ディジタル変換器 / CMOS回路
研究概要

高速アナログ・ディジタル変換のための新しい循環型と逐次比較型AD変換器を開発した。前者は,単位利得バッファ,比較器とディジタル制御部から成る1ビット量子化器を2個ル-プ状に接続した構成であり,アナログ電圧シ-ケンスを両者間で循環することによって,n/2+1クロツクサイクルでnビットの変換を行う。又,1ビット量子化器をn段縦続接続すれば1クロックサイクル毎にnビット並列デ-タを出力するパイプライン型AD変換器が実現できる。後者の逐次比較型は,最上位桁からディジタル・アナログ変換を行うDA直列変換器と比較器で構成され,nクロックサイクルでnビットの変換を行う。両変換器共,そのアルゴリズムの演算にはスイッチドキャパシタ回路技術を用いているので,CMOSプロセスによるモノリシック集積化が可能である。3μmCMOS技術による各構成要素の詳細設計を行って集積化によって期待できる性能をSPICEでシミュレ-トし,循環型では8ビット以上の分解能,15Mbps以上の変換速度が得られ,消量電力は8ビットパイプライン構成で50mWとなることを明らかにした。又,逐次比較型では,演算増幅器の開放利得を80dB以上,単位キャパシタを2pF以上,容量比不整合を0.1%以下にすれば,11ビット以上の分解能が可能である。
試作PC基板上に個別部品を実装して両変換器を試作し,動作確認を行うと共に精度に関する解析結果の立証を行った。モノリシック集積化に関しては,循環型AD変換器にバイポ-ラ技術を用いることこととし,アナログマスタによる基本設計と試作を行った。試作結果では,分解能はサンプルホ-ルド回路のドル-プによって制限され,変換速度1Mbpsで7ビットであった。
本研究成果は今後のアナログ・ディジタル混載応用指向型集積回路に極めて有効であり,産業界に広く応用されよう.

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] S.Ogawa,K.Kondoh,and K.Watanabe: "A bufferーbased algorithmic analogーtoーdigital converter" Proc.Int.Symp.Circuits and Systems. 276-279 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ogawa and K.Watanabe: "An algorithmic analogーtoーdigital converter using unityーgain buffers" Proc.IEEE Instrum.Meas.Tech.Conf.227-231 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Watanabe,G.C.Temes,and T.Tagami: "A new algorithm for cyclic and pipeline data conversion" IEEE Trans.Circuits and Systems. 37. 249-253 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川 覚美,渡辺 健藏: "単位利得バッファを用いたアルゴリズミックAD変換器" 静岡大学電子工学研究所研究報告. 25. 21-30 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ogawa and K.Watanabe: "An algorithmic analogーtoーdigital converter using unityーgain buffers" IEEE Trans.Instrum.Meas.39. 886-889 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川 覚美,渡辺 健藏: "スイッチドキャパシタ逐次比較型AD変換器とそのキャパシタンスメ-タへの応用" 静岡大学電子工学研究所研究報告. 25.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGAWA, S. KONDOH, K. and WATANABE, K.: "A buffer-based algorithmic analog-to-digital converter" Proc. Int. Symp. Circuits and Systems. 276-279 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGAWA, S. and WATANABE, K.: "An algorithmic analog-to-digital converter using unity-gain buffers" Proc. IEEE Instrum. Meas. Tech. Conf.227-231 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WATANABE, K. G. C. TEMES, and TAGAMI, T.: "A new algorithm for cyclic and pipeline data conversion" IEEE Trans. Circuits and Systems. vol. 37. 249-253 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGAWA Satomi and WATANABE Kenzo: "Algorithmic analog-to-digital converters based on unity-gain buffers (in Japanese)" Bullentin of the Research Inst. Electronics. vol. 25. 21-30 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGAWA, S. and WATANABE, K.: "An algorithmic analog-to-digital converter using unity-gain buffers" IEEE Trans. Instrum. Meas.vol. 39. 886-889 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGAWA Satomi and WATANABE Kenzo: "A switched-capacitor successive-approximation AD converter and its application to capacitance measurement (in Japanese)" Bulletin of the Research Inst. Electronics, Shizuoka University. vol. 25.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGAWA, S. and WATANABE, K.: "A switched-capacitor successive-approximation analog-to-digital converter" IEEE Int. Symp. Circuits and Systems.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川 覚美,渡辺 健藏: "単位利得バッファを用いたアルゴリズミックAD変換器" 静岡大学電子工学研究所研究報告. 25. 21-30 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kenzo Watanabe,Satomi Ogawa: "An algorithmic AnaloyーtoーDigital Converter using UnityーGain Buffers" IEEE Transactions on Instrumentation and Measurement. 39. 886-889 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 小川 覚美,渡辺 健藏: "スイッチドキャパシタ逐次比較型AD変換器とそのキャパシタンスメ-タへの応用" 静岡大学電子工学研究所研究報告. 25. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Satomi Ogawa and Kenzo Watanabe: "A SwitchedーCapacitor SuccessiveーApproximation AnalogーtoーDigital Converter" Proc.International Symposium on Circuits and Systems. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Satomi Ogawa,Kazuyuki Kondoh,Kenzo Watanabe: "A buffer-based algorithmic analog-to-digital conbverter" Proceedings of 1989 IEEE International Symposium on Circuits and Systems. 276-279 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Satomi Ogawa and Kenzo Watanabe: "An algorithmic analog-to-digital converter usoing unitygain buffers" Conference Record of IEEE Instrumentation and Measurement Technology Conference. 227-231 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi