• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

邦楽教育の音声信号処理面からの支援に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01550338
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 計測・制御工学
研究機関北九州工業高等専門学校 (1990)
九州工業大学 (1989)

研究代表者

古谷 忠義  北九州工業高等専門学校, 電子制御工学科, 教授 (70039105)

研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1990年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1989年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード邦楽 / 音声処理 / スペクトル解析 / カラ-図示 / XーYトラッカ / 尺八 / 倍音構造 / 楽器音 / 音色の解析 / 信号処理
研究概要

平和な時が長く続いた日本では、洗練された文化が花開いていたが、西洋化と戦争等の混乱により固有独自性が崩れさろうとしている。そのなかで邦楽も次世代に受け継いでいく努力なしでは、日本人の知らない音楽になっていく危機が迫っている。
そこで本研究は邦楽教育のために、音声信号処理の面から支援しようと試みたものである。パ-ソナル。コンピュ-タを中心に音声処理のソフトを改良し、邦楽器の音色の研究から楽器の習熟度の判定について研究を行った。ここでは邦器の独自の技法をつかまえ、それをスペクトル密度等で表示することによって教育に役立たせようと考えた。
まずA/D変換器にて10μSでサンプルした音をRAM上に連続して取り込み、スペクトル解析できるようにソフトと機器の改良を行った。ミニコンで動く大きなソフトをパ-ソナル・コンピュ-タで行わすことには数々の制約があった。
邦楽器のうち習熟の難しいとされる尺八の音について練達度による違い、電子キ-ボ-ド「邦楽専科」と本物の尺八の音との比較を倍音構造のカラ-図式化によって行った。カラ-化によるスペクトル密度の表示は従来の黒白濃淡の図示より直観的に分かりやすくなったと考えられる。その結果、倍音構造の上で明らかな熟練度の違い、音の違いがみられ、これは人によって音が違うといわれる邦楽器の特徴を良く表している。
一方音声処理の研究では、XーYトラッカ-を用いて口唇の位置を検出し、口形情報併用した単語認識の研究を行った。この研究成果を首ふり3年と呼ばれる尺八の首の振り方に利用しようと考えている。これらふたつの研究は論文に発表を行っている。
最後に電子キ-ボ-ドもそれなりの音を出しているので、尺八リコ-ダ、箏などを併用し、積極的に小中学校から邦楽教育をお願いしたい。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 古谷 忠義,添田 満,道家 久人: "尺八における音色の解析と演奏者の比較" 九州工業大学研究報告(工学). 61. 13-18 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古谷 忠義,添田 満,黒須 顕二,田村 進一: "XーYトラッカを用いた口形情報併用による単語音声認識" 計測自動制御学会論文集.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadayoshi FURUYA, Mitsuru SOEDA, Hisato DOUKE: "Accoustic Analysis on Shakuhati for Player Comparison" Bulletin of The Kyushu Institute of Technology. 61. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadayoshi FURUYA, Mituru SOEDA, Kenji KUROSU, Siniti TAMURA: "Speech Recognition With Lip Movement Data using an X-Y Tracker" Transactions of the Society of Instrument and Control Engineerings.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古谷 忠義,添田 満,道家 久人: "尺八における音色の解析と演奏者の比較" 九州工業大学研究報告(工学). 61号. 13-18 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 古谷 忠義,添田 満,黒須 顕二,田村 進一: "XーYトラッカを用いた口形情報併用による単語音声認識" 計測自動制御学会論文集.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 張偉京,古谷忠義,黒須顕二: "信号処理的手法による図形の分解と合成" 計測自動制御学会論文集. 26. 81-86 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 古谷忠義: "尺八楽器音の優劣の一考察" 計測自動制御学会九州支部学術講演会予稿集. 8. 141-142 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Furuya and T.Yamashita & etal: "SUPERVISED ROBOT SYSTEM AND MANUAL TELEOPERATION WITH COMPUTER AIDS" Eighth European Annual Conference on Human Decision Making and Manual Control. 8. 144-157 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kurosu,T.furuya & etal: "LIPREADING BY A NEURAL NETWORK METHOD" Eighth European Annual Conference on Human Decision Making and Manual Control. 8. 329-339 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi