• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土木構造物における鋼材の局部的腐食の実態およびそのメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 01550375
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 コンクリート工学・土木材料・施工
研究機関東京工業大学

研究代表者

大即 信明  東京工業大学, 工学部, 助教授 (40211106)

研究分担者 大賀 宏行  東京大学, 生産技術研究所, 助手 (40152061)
三木 千寿 (三木 千壽)  東京工業大学, 工学部, 教授 (20016645)
長瀧 重義  東京工業大学, 工学部, 教授 (00016320)
井上 毅  東京工業大学, 工学部, 教務職員 (10184756)
岡本 亨久  東京工業大学, 工学部, 助手 (50093737)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1989年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード土木構造物 / マクロセル / 港湾鋼構造物 / RC構造物 / 合成構造物 / ひびわれ / 打継目 / 補修部 / 局部的腐食 / 鉄筋コンクリ-ト構造物 / 鋼構造物 / ハイブリッド構造物
研究概要

土木構造物におけるマクロセル腐食の影響をは握するために,(1)マクロセルによる腐食事例の整理,(2)土中構造物でのマクロセル,および,(3)RC部材におけるマクロセル,の3項目について検討を行った。
(1)については,港湾鋼構造物,RC構造物および合成構造のマクロセル腐食の実態調査を行った。さらに,今後の問題として,大型RC構造物での温度ひびわれ等に関連するもの,あるいは,合成構造物のマクロセル腐食の可能性を示した。
(2)については,長大土中構造物のマクロセルについて,それらに生じるミクロセル電流とマクロセル電流の相対的な影響について実験的な検討を行った。その結果,特別な場合を除いて長大土中構造物の延長方向におけるマクロセル電流はミクロセル電流に比較して小さく、問題となることは少なく,むしろ,横断面内におけるマクロセル電流を考慮する必要があることを示した。
(3)については、(1)ひびわれ,(2)打継目,および,(3)補修,に関するマクロセルについて、混和材の影響を含めて実験的に検討した。この結果を以下にまとめる。
(1)ひびわれのない場合には,混和材は防食上有利に働くが,鉄筋直角方向のひびわれによってひびわれ部に腐食を生じ,さらに鉄筋軸方向ひびわれを生ずると混和材の効果はほとんどなくなること,および、軸方向ひびわれ部がアノ-ド部となることを示した。
(2)打継目あるいはひびわれ部はマクロセルの原因となり,多くの場合アノ-ド部となるが場合によってはカソ-ド部となることを示した。
(3)補修部もマクロセルの原因となりやすく,無補修部に対してはカソ-ドとなることを示した。また,補修部と無補修部との境界部はアナ-ド部となりやすく,この場合の腐食速度の非常に速いことを示した。

報告書

(3件)
  • 1991 研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 大即 信明,長滝 重義,ウィ・ティオン・ホアン,中下 兼次: "セメント硬化体中における塩素イオンの存在形態および鉄筋の電気化的性質" コンクリ-ト工学年次論文報告集. 12. 425-428 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大即 信明,池上 明夫,福手 勤,高木 兼士: "種々の材料の鉄筋の防食性能についての電気化学的評価" コンクリ-ト工学論文集. 1. 1-13 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大即 信明,中下 兼次,長滝 重義: "塩分環境下におけるセメント硬化体中の鋼材腐食に及ぼす混和材の影響" セメントコンクリ-ト論文集. 45. 538-543 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大即 信明: "コンクリ-トのひびわれと耐久性" 土木学会第5回新しい材料・工法・機械講習概要集. 1-4 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大即 信明,久田 真: "RCの打継目およびひびわれが鉄筋のマクロセルにおよぼす影響に関する考察" セメント・コンクリ-ト研究討論会論文報告集. 18. 77-84 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Otsuki, S. Nagataki, T. W. Wee: "Presence of choloride ion in cementitious matrix and its influence on the etectrochemical properties on embedded steel bars" Proceedings of the Japan Concrete Institute. 12. 425-428 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Otsuki, A. Ikegami, T. Fukute, K. Takagi: "Electrochemical evaluation of embedded steel bars in the various materials" Concrete Research and Technology, Japan Concrete Institute. 1, No. 2. 1-14 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Otsuki, K. Nakashita, S. Nagataki: "Influence of admixtures on the corrosion of embedded steel bars in hardened cementitious matrix materials" Proceeding of cement & concrete, Cement Association of Japan. No. 45. 538-543 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Otsuki, M. Hisada: "Influence of joints and cracks on the macro cell corrosion of embedded bars in RC members" Proceedings of the 18th JUCC Congress on cement and concrete. 77-84 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大即 信明,長瀧 重義,Tiong Huan Wee,中下 兼次: "セメント硬化体中における塩素イオンの存在形態および鉄筋の電気化学的性質" コンクリ-ト工学年次論文報告集. 12巻. 425-428 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 大即 信明,中下 兼次,長瀧 重義: "塩分環境下におけるセメント硬化体中の鋼材腐食に及ぼす混和材の影響" セメント・コンクリ-ト論文集. 45. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 長瀧重義,大即信明,ウィ- ティオン ホアン: "Condensation and Binding of Intruded Chloride Ion in Hardened cement Matrix Materials" 土木学会論文報告集. 414. 42-53 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi