研究課題/領域番号 |
01550400
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
水工学
|
研究機関 | 長岡技術科学大学 |
研究代表者 |
早川 典生 長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (70143815)
|
研究分担者 |
中村 由行 長岡技術科学大学, 工学部, 助手 (90172460)
福嶋 祐介 長岡技術科学大学, 工学部, 助教授 (40111661)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1990年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1989年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | 都市河川 / 水質汚濁 / BOD / 溶存酸素 / 底質の酸素消費 / 水質のシミュレ-ション / 水質シミュレ-ション / 水質モデル |
研究概要 |
中小都市河川の水質汚濁現象には、急速に発展変貌する環境の影響を受けて深刻化している例が多い。本研究では、こうした都市河川における水質汚濁現象の詳細な調査と、物質の輸送拡散現象の新知識とを総合した、BOD及び懸濁物質分布の予測技術を確立し、これを用いて水質改善手法を検討することを目的とする。 まず、長岡市柿川を対象とした詳細な現地調査結果より、第一に、縦断方向の水質分布に関して、懸濁物質の沈降が見かけの自浄作用を支配していることが示された。第二に、底質の酸素消費が溶存酸素の流下過程において無視できない量であることがわかった。第二の点に関して、コアサンプル法による実験を行い、底質の酸素消費速度が底質の有機物量及び速度定数の積で表されること、速度定数はアレニウス型の温度依存性を持つことが、確かめられた。 以上の観測及び実験結果を踏まえ、底質の酸素消費、底質の巻き上げ、BODの溶出の各過程を取り入れた水質シミュレ-ションモデルを作成した。モデルにおいては、懸濁物質の沈降過程を分解過程と区別するために、粒子態のBODと溶存態BODが、それぞれ別個にモデル変数として定義されている。モデルの検証のため、購入した備品を用いて、水質及び底質の現地縦断調査を行い、計算結果と比較した。計算結果は、特に溶存酸素濃度の流下方向変化をよく再現し、モデルの妥当性が示された。また、見かけの自浄作用の大部分が沈降による除去であることが示された。 以上の成果から、下水道整備など汚濁負荷を抑える事と共に、底質を改質することが中小都市河川の水質改善に効果的であることが示された。
|