• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国土数値情報を用いた水文流出系の解析

研究課題

研究課題/領域番号 01550404
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 水工学
研究機関京都大学

研究代表者

高棹 琢馬  京都大学, 工学部, 教授 (30025895)

研究分担者 堀 智晴  京都大学, 工学部, 助手 (20190225)
宝 馨  岐阜大学, 工学部, 助教授 (80144327)
椎葉 充晴  京都大学, 工学部, 助教授 (90026352)
池淵 周一  京都大学, 防災研究所, 教授 (20026181)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1989年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード国土数値情報 / ディジタルマップ / 位数 / マグニチュ-ド / フラクタル / 流域場モデル / 流域地形構造 / 数値地形情報 / 流域地形 / 地形則 / 河道網 / 地形性降雨
研究概要

本研究では、水文流出系において国土数値情報を有効に利用する手法として、流域の河川地形を定量的に把握するための水文地形解析システム、および流域地形・地質構造に対応した分布型流出モデルを構築するための流域場モデルの自動生成システムを開発した。本研究で得られた成果を以下に要約する。
1.水文地形解析システムの開発
国土数値情報(標高デ-タファィル・流路位置ファィル・流域界非集水界線位置ファィル)からディジタルマップを作成し、そのディジタルマップから得られる落水線網をもとに流域河川形状を解析するシステムを開発した。本システムを用いることにより、任晃の流域の3次元的構造を把握することが可能である。また、落水線の通過頻度にしきい値を設けて作成した擬河道網に対して、位数・マグニチュ-ドに基づく地形量、フラクタル次元を自動的に算定することができるため、流域の地形的特徴および特性量を迅速・容易に抽出することが可能である。
2.流域場モデル自動生成システムの開発
国土数値情報などの数値地形情報をもとに、有限要素法における要素構成法を援用して、対象とする流域を空間的な3角形要素の集合体としてモデル化し、流域界の自動決定・流域の自動分割を行うシステムを開発した。国土数値情報(標高デ-タファイル・流路位置ファイル)を利用することにより任晃の流域で流域地形構造に即した流域場モデルを生成することが可能である。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (41件)

  • [文献書誌] 高棹 琢馬: "国土数値情報を用いた水文地形解析に関する基礎的研究" 京都大学防災研究所年報. 32号 Bー2. 435-454 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高棹 琢馬: "流域地形構造を考慮した流域場モデルの自動生成" 京都大学防災研究所年報. 32号 Bー2. 415-433 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宝 馨: "数値地形情報に基づく河川流域のフラクタル次元について" 水工学論文集. 第35巻. 135-142 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高棹 琢馬: "TINーDEMデ-タ形式による流域地形の表現について" 水工学論文集. 第35巻. 75-80 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高棹 琢馬: "ディジタルマップに基づく河道網特性の解析" 土木学会第44回年次学術構演会構演概要集2. 44. 118-119 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高棹 琢馬: "流域地形に即した雨水流法" 土木学会第44回年次学術構演会構演概要集2. 44. 122-123 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高棹 琢馬: "ディジタルマップに基づく水文地形解析" 土木学会関西支部平成元年度年次学術構演会構演概要集. II-28 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高棹 琢馬: "流域規模モデルの自動作成" 土木学会関西支部平成元年度 年次学術構演会構演概要集. II-37 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高棹 琢馬: "河川流域のフラクタル次元に関する基礎的研究" 土木学会関西支部平成2年度年次学術構演会構演概要集. II-41 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高棹 琢馬: "数値地形情報を用いた流域斜面形状の解析" 土木学会関西支部平成3年度年次学術構演会構演概要集. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高棹 琢馬: "仮想斜面を用いた水系網のシミュレ-ション" 土木学会関西支部平成3年度年次学術構演会構演概要集. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高棹 琢馬: "ディジタルマップに基づく流域斜面形状の解析" 土木学会第46回年次学術構演会構演概要集2. 46. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takasao, Takuma: "A Basic Analysis of Geomorphologic Features of Drainage Basins and Channel Networks Based on the Digital National Land Information" The Annuals of the Disaster Prevention Research Institute Kyoto University. No. 32 B-2,. 435-454 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takasao, Takuma: "Automatic Building of a Runoff Model of a Natural Basin Taking Account of its Topography" The Annuals of the Disaster Prevention Research Institute Kyoto University. No. 32 B-2,. 415-433 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takara, Kaoru: "Fractual Dimension of River Basins Based on Digital Terrain Maps" Proceedings of Hydraulic Engineering, JSCE. VOL. 35. 135-142 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takasao, Takuma: "A Numeric Representation of a Topographic Surface Using a TIN-DEM Data Structure" Proceedings of Hydraulic Engineering, JSCE. VOL. 35. 75-80 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takasao, Takuma: "An Analysis of the Aspects of Channel Networks Using Digital Terrain Maps" Proceedings of the 44th Annual Conference of the JSCE 2. 118-119 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takasao, Takuma: "A Kinematic Wave method considering a basin topography" Proceedings of the 44th Annual Conference of the JSCE 2. 122-123 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takasao, Takuma: "An Analysis of a Hydrological Topography using Digital Terrain Maps" Dobokugakkai Kansaisibu Nenjigakujyutukouenkai Kouengaiyou. II-28 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takasao, Takuma: "An Automatic Generation of a Basin Model" Dobokugakkai Kansaisibu Nenjigakujyutukouenkai Kouengaiyou. II-37 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takasao, Takuma: "A Basic Analysis of a Fractual Dimension of River Basins Based on Digital Terrain Maps" Dobokugakkai Kansaisibu Nenjigakujyutukouenkai Kouengaiyou. II-41 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takasao, Takuma: "An Analysis of the Areal Aspects of Drainage Basins Using Digital Terrain Maps" Dobokugakkai Kansaisibu Nenjigakujyutukouenkai Kouengaiyou. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takasao, Takuma: "A Simulation of Channel Networks using Hypothetical Slopes" Dobokugakkai Kanasaisibu Nenjigakujyutukouenkai Kouengaiyou. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高棹 琢馬: "国土数値情報を用いた水分地形解析に関する基礎的研究" 京都大学防災研究所年報. 32号 Bー2. 435-454 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 高棹 琢馬: "流域地形構造を考慮した流域場モデルの自動生成" 京都大学防災研究所年報. 32号 Bー2. 415-433 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 宝 馨: "数値地形情報に基づく河川流域のフラクタル次元について" 水工学論文集. 第35巻. 135-142 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 高棹 琢馬: "TINーDEMデ-タ形式による流域地形の表現について" 水工学論文集. 第35巻. 75-80 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 高棹 琢馬: "ディジタルマップに基づく河道網特性の解析" 土木学会第44回年次学術講演会講演概要集2. 44. 118-119 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 高棹 琢馬: "流域地形に即した雨水流法" 土木学会第44回年次学術講演会講演概要集2. 44. 122-123 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 高棹 琢馬: "ディジタルマップに基づく水文地形解析" 土木学会関西支部平成元年度年次学術講演会講演概要集. II-28 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 高棹 琢馬: "流域規模モデルの自動作成" 土木学会関西支部平成元年度年次学術講演会講演概要集. II-37 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 高棹 琢馬: "河川流域のフラクタル次元に関する基礎的研究" 土木学会関西支部平成2年度年次学術講演会講演概要集. II-41 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 高棹 琢馬: "数値地形情報を用いた流域斜面形状の解析" 土木学会関西支部平成3年度年次学術講演会講演概要集. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 高棹 琢馬: "仮想斜面を用いた水系網のシミュレ-ション" 土木学会関西支部平成3年度年次学術講演会講演概要集. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 高棹 琢馬: "ディジタルマップに基づく流域斜面形状の解析" 土木学会第46回年次学術講演会講演概要集2. 46. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 高棹琢馬: "国土数値情報を用いた水文地形解析に関する基礎的研究" 京都大学防災研究所年報. 第32号B-2. 435-454 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 高棹琢馬: "流域地形構造を考慮した流域場モデルの自動生成" 京都大学防災研究所年報. 第32号B-2. 415-433 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 中北英一: "不安定場のモデル化と降雨分布の再現" 京都大学防災研究所年報. 第32号B-2. 337-350 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 中北英一: "3次元レ-ダ-雨量計情報の利用に関する基礎的研究(III)" 京都大学防災研究所年報. 第32号B-2. 351-361 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 高棹琢馬: "流域場モデルにおける要素生成の新しいアルゴリズム" 平成2年度関西支部年次学術講演会講演概要、土木学会関西支部. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 高棹琢馬: "河川流域のフラクタル次元に関する基礎的研究" 平成2年度関西支部年次学術講演会講演概要、土木学会関西支部. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi