• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リン蓄積菌の検索による生物的リン除去法の改善

研究課題

研究課題/領域番号 01550423
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 都市工学・衛生工学
研究機関東京大学

研究代表者

松尾 友矩  東京大学, 工学部, 教授 (80010784)

研究分担者 山本 和夫  東京大学, 工学部, 助教授 (60143393)
長岡 裕  東京大学, 工学部, 助手 (90207986)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1989年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード生物的リン除去法 / 嫌気好気活性汚泥法 / リン蓄積菌の検索 / 酢酸代謝 / プロピオン酢代謝 / PHB / PHV / Acinetobacter / 生物的リン除去 / リン蓄積菌の検策 / グルタミン酸代謝 / API20Eシステム
研究概要

嫌気好気式活性汚泥法と呼ばれる生物学的リン除去法は、省資源・省エネルギ-に優れ、現有活性汚泥施設からの改善も容易なことから、活性汚泥法の新しい標準法にもなりえるプロセスである。これまでの研究により、リン蓄積菌を効率よく蓄積させるためのキ-ポイントは、流入端における嫌気ゾ-ンでの有機物の取り込みのプロセスにあることは、現象的に明らかになっていたが、その詳細については不明のままであった。2年間にわたる実験研究において、嫌気的条件下での有機物取り込み機構がかなりの程度明らかになってきた。主要な成果は次のようにまとめられる。
1)酢酸を基質とする代謝にあっては、汚泥内に蓄積している炭水化物の分解によって供給される還元力が酢酸のPHBへの転換を可能としている。
2)プロピオン酸の代謝においては、PHV及びPHZMVが蓄積することがわかった。
3)乳酸を基質とする場合には、あまり良好な摂取はなされなかった。乳酸の摂取量に比べてリン酸の放出割合が大きく、酢酸やプロピオン酸の場合とは異なる代謝経路が存在することが示された。
4)PHBやPHVは生物分解性のプラスチック素材としても知られており、嫌気好気式の脱リン汚泥がこのような成分を蓄積することが明らかとなったことは今後の発展にとっても重要な点である。
5)リン除去の良好な時には、API20Eシステムによる同定においてAcinetobacterと同定される細菌が多い汚泥になっていることが分かった。
6)基質に対する代謝特性の違う汚泥の存在が明らかとなり、リン蓄積菌は特有の代謝メカニズムを持っていることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 都筑 良明,味埜 俊,松尾 友矩: "嫌気好気式活性汚泥法のリン除去と活性汚泥細菌相" 土木学会 衛生工学研究論文集. 25. 197-208 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤 広泰,味埜 俊,松尾 友矩: "Biochemical Mechanism of Anaerobic Glutamate Uptake in the Enhanced Biological Phospyrus Removal Process" 第15回国際水質汚濁研究会議 プレ・プリント. 531-534 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuzuki, Y., Mino, T. and Matsuo, T.: "Phosphorus Removal and Bacterial Flora of Anaerobic-Aerobic Activated Sludge Process" Proc. of Environ. & Sani. Eng. Research. Vol. 24. 197-208 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, H., Mino, T. and Matsuo, T: "Biochemical Mechanism of Anaerobic Glutamate Uptake in the Enhanced Biological Phosphorus Removal Process" Poster Paper Pre-print, 16th IAWPRC Kyoto Conference, July 29-August 3, 1990, Kyoto, Japan. 531-534 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 都筑 良明,味埜 俊,松尾 友矩: "嫌気好気式活性汚泥法のリン除去と活性汚泥細菌相" 土木学会衛生工学研究論文集. 25. 197-208 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 弘泰,味埜 俊,松尾 友矩: "Biochemical Mechanism of Anearobic Glutamate Uptake in the Enhanced Biological Phosphrus Remoral Process" 第15回国際水質汚濁研究会議プレ・プリント. 531-534 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 玉真俊彦,味埜俊,松尾友矩: "嫌気好気法汚泥における炭水化物含有率の大小と嫌気的酢酸代謝能力の関係" 土木学会第44回年次学術講演会(平成元年10月). II. 1004-1005 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤弘泰,味埜俊,松尾友矩: "嫌気好気汚泥のグルタミン酸代謝に関する研究" 土木学会第44回年次学術講演会(平成元年10月). II. 1000-1001 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi