• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

汚濁湖沼水の生物膜処理におけるカビ臭生成微生物のエコテクノロジ-を活用した制御

研究課題

研究課題/領域番号 01550432
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 都市工学・衛生工学
研究機関東北大学 (1990)
国立公害研究所 (1989)

研究代表者

須藤 隆一  東北大学, 工学部, 教授 (70109916)

研究分担者 稲森 悠平  国立環境研究所, 総合研究官 (10142093)
細見 正明  国立公害研究所, 主任研究員 (90132860)
渡辺 信  国立公害研究所, 主任研究官 (10132870)
相崎 守弘  国立公害研究所, 主任研究官 (20109911)
森 忠洋  島根大学農学部, 教授 (20166359)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1989年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード汚濁湖沼水 / 微小動物 / 2ーメチルイソボルネオ-ル(2ーMIB) / 脱臭 / Trithigmostoma cucullulus / 摂食速度 / カビ臭生成糸状微生物 / Phormidium tenue / カビ臭生成糸状藻類 / 生物膜法 / 2ーMIB / ガスクロマトグラフィ-
研究概要

汚濁湖沼水のエコテクノロジ-を活用した方法として、生物膜法の一種である接触酸化を法を用いて生物処理する方法が注目されている。本法は反応槽内に充填されたハニコム状、ひも状、板状の接触材上に形成された生物膜により浄化することを特徴としている。生物膜には細菌、菌類、原生動物、袋形動物などが生息しており、これらの混合微生物群が有機物の分解・除去に貢献している。とくに懸濁状の澡類の除去・分解には捕食者としての微小動物の役割が大きいものと考えられる。そこで、汚濁湖沼水中に出現する藍藻類、糸状性のカビ臭生成原因生物であるPhoromidium tenue等の藻類を有用微小動物として、これらの糸状藻類を摂食するのに適したやな器という細胞小器官を有するTrithigmostomaー cuoullulusーおよび細菌に着目して、効率的分解・除去を目指した検討を行っていた。その結果、カビ臭生成糸状澡類のP・tenueーはT・cucullulusにより摂食速度10〜30μm・s^<-1>程度、最大比増殖速度1.61d^<-1>、また最大個体数1200N・ml^<-1>で捕食、分解され好的食物源となること、T・cucullulusの存在はTON、2ーMIB、クロロフィルa量、濁度、TOC、DOCなどの除去効率を高める上で大きな効果を有すること、2ーMIBの分解は、T・cucullulusの食胞内で観察されるpH4以上で非常に高く、また、高温であるほど、酸との接触時間が長いほど分解能が高まることなどが明かとなった。これらより、糸状藻類を摂食する微小動物等を汚濁湖沼水の生物処理法の接触酸化反応槽内に大量に定着させることができれば、カビ臭物質の分解をエコテクノロジ-的に達成できることを明らかにできた。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 須藤 隆一、稲森 悠平、杉浦 則夫: "水環境におけるカビ臭の生成" 臭気の研究. 20. 40-50 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古賀 みな子、溝口 健、森 忠洋、稲森 悠平、須藤 隆一: "織毛虫類Trochilioides reclaによる糸状細菌の捕食" 水質汚濁研究. 12. 33-39 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Inamori,Y.Kuniyasu,R.Sudo and M.Koga: "Role of ciliated protozoa in control of the growth of filamentous microorganisms" Proceedings,5th International symposium on microbial ecology. 5. 422-426 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Sudo,Y.Inamori,Y.Kuniyasu and T.Ouchiyama: "Predation and deodorization mustyーodorーproducing filamentous Algae by the protozoa Trithigmostoma cucullulus" Water Science and Technology. 21. 1743-1746 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲森 悠平、大内山 高広、杉浦 則夫、須藤 隆一、青山 莞爾: "カビ臭生成Phormidium tenueの細菌および微小動物による分解・除去" 水質汚濁研究. 13. 592-598 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 須藤 隆一 編: "環境生物実験法" 講談社,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sudo R., Inamori Y. and Sugiura N.: "Production of musty odor in water environment" Research of odor. 20(5). 40-50 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koga M., Mizoguchi T., Mori T., Inamori Y. and Sudo R: "Predation of filamentous bacteria by ciliate Trochilioides recta" Japan Journal of Water Pollution Research. 12(4). 33-39 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Inamori, Y. Kuniyasu, R. Sudo and M. Koga: "Role of ciliated protozoa in control of the growth of filamentous microorganisms" Proceedings, 5th International symposium on microbial ecology. 5. 422-426 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Sudo, Y. Inamori, Y. Kuniyasu and T. Ouchiyama: "Predation and deodorization musty-odor-producing filamentous Algae by the protozoa Trithigmostoma cucullulus" Water Science and Technology. 21(12). 1743-1746 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Inamori, T. Ouchiyama, N. Sugiura, R. Sudo and K. Aoyama: "Decomposition and removal of musty odor producing Phormidium tenue by bacteria and small metazoa" Japan Journal of Water Pollution Research. 13(9). 592-598 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 須藤 隆一、稲森 悠平、杉浦 則夫: "水環境におけるカビ臭の生成" 臭気の研究. 20. 40-50 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀 みな子、溝口 健、森 忠洋、稲森 悠平、須藤 隆一: "繊毛虫類Trochilioides rectaによる糸状細菌の捕食" 水質汚濁研究. 12. 33-39 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Inamori,Y.Kuniyasu,R.Sudo and M.Koga: "Role of ciliated protozoa in control of the growth of filamentous microorganisms" Proceedings,5th International symposium on microbial ecology. 5. 422-426 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] R.Sudo,Y.Inamori,Y.Kuniyasu and T.Ouchiyama: "Predation and deodorization mustyーodorーproducing filamentous Algae by the protozoa Trithigmostoma cucullulus" Water Science and Technology. 21. 1743-1746 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 稲森 悠平,大内山 高広,杉浦 則夫,須藤 隆一,青山 莞爾: "カビ臭生成Phormidium tenueの細菌および微小動物による分解・除去" 水質汚濁研究. 13. 592-598 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 須藤 隆一編: "環境微生物実験法" 講談社,

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] R.Sudo,Y.Inamori,Y.Kuniyasu and T.Ouchiyama: "Predation and deodorization of musty oder・producing filamentous algae by the protozoa Trithigmostoma cucullulus" Water Science and Technology. 21. 1743-1746 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 須藤隆一,稲森悠平,杉浦則夫: "水環境におけるカビ臭の生成" 臭気の研究. 20. 40-50 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 稲森悠平,須藤隆一,大内山高広: "生物膜法による汚濁湖沼水浄化における微小動物の役割" 環境技術. 18. 1-4 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 須藤隆一,松重一夫,杉浦則夫: "用水におけるカビ臭とその除去" 工業用水. 27-36 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Inamori,Y.Kuniyasu R.Sudo and M.Koga: "Recent advances in Microbial ecology(Role of ciliated protozoa in control of the growth of filamentous microorganisms" Japan Scientific Societies press, 724 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 須藤隆一,杉浦則夫: "水の生物学的着臭機構" 恒星社厚生閣, 114 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi