• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オ-プンな学習スペ-スをもつ学校におけるメディアセンタ-の建築計画に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01550466
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 建築計画・都市計画
研究機関図書館情報大学

研究代表者

植松 貞夫  図書館情報大学, 図書館情報学部, 助教授 (50134250)

研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1990年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1989年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードオ-プンスク-ル / オ-プンスペ-ス / 学校図書館 / メディアセンタ-
研究概要

本研究は、文献調査と学校図書館活動に関する実態調査とで進めた。
1.文献資料調査
1.義務教育諸学校施設費国庫負担法などの学校建築に関する基準、指導要領など学校図書館に関する公的指針を網羅的に収集した。
2.関連する既存研究を、教育、建築分野を中心にできる限り収集した。同時に、全国学校図書館協議会の機関誌である「学校図書館」について、各号の特集テ-マの変遷を分析した。
2.実態調査
1.オ-プンな学習スペ-スをもつ小学校の図書館担当者に、オ-プンスペ-スの資料分散の評価を求めるアンケ-ト調査を実施した。
2.オ-プンな学習スペ-スをもつ小学校合計11校において、図書資料や配置の状況と児童の図書スペ-ス並びに図書資料の利用実態を調査した。また、その評価を校長や図書室担当者にヒアリングした。同時に、統計など諸資料を収集した。
3.図書館利用指導および読書の動機づけ活動を積極的に展開している2小学校を取り上げ、詳細な事例研究を行うことで、問題点の発掘を行った。
4.オ-プンな学習スペ-スに置かれる教材として、図書資料と並んで重要なものとなっているパソコンについて、情報化への対応と学校図書館の観点から実態の調査と考察を行った。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 植松 貞夫: "オ-プンスペ-スと学校図書館ー図書スペ-スの現状と問題点ー" 学校図書館. 483. 22-29 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植松 貞夫: "オ-プンプランドスク-ルにおける図書スペ-ス" 日本建築学会計画系論文報告集.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uematsu, Sadao: "School library and an open-space learning area" GAKKOU TOSHOKAN. No. 483. 22-29 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植松 貞夫: "オ-プンプランドスク-ルにおける図書スペ-ス" 日本建築学会計画系論文報告集.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 植松 貞夫: "オ-プンスペ-スと学校図書館ー図書スペ-スの現状と問題ー" 学校図書館. 483号. 22-29 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi