研究課題/領域番号 |
01550482
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
建築史・建築意匠
|
研究機関 | 京都工芸繊維大学 |
研究代表者 |
藤本 康雄 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授 (90027772)
|
研究分担者 |
西田 雅嗣 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助手 (80198473)
竹内 次男 京都工芸繊維大学, 美術工芸資料館, 助教授 (30069827)
|
研究期間 (年度) |
1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1989年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
|
キーワード | 西洋中世建築設計法 / 16目方眼 / シト-会教会堂 / ヴィラ-ル・ド・オヌク-ル / ロ-マ尺・カロリング尺 / 中世縮尺図法 / ランス羊皮紙図面 / カロリング建築 |
研究概要 |
以下のような研究成果を得た。 1.C.ハイツ著「カロリング期宗教建築」の訳出完了: 藤本・竹内は分担してこの作業に当たり、主文の全訳を完了した。これにより初期中世教会堂の機能と形態構成の変遷の全容が、ほぼ明らかになった。引続き、注記の訳出と訳注の付加を進め、精密に過ぎる内容の一部を整理して、カロリング期教会堂建築通史に編成することを計画中である。 2.「ヴィラ-ル・ド・オヌク-ルの画帖」中の建築図面に関する英文レポ-トの完成: 藤本・西田が担当。同画帖所載の中世教会堂平・立面について、ロ-マ・カロリング両尺と16目方眼を基本とした幾何図形モデュ-ル構成に関する藤本所説を英語論文に纒めた。さきに発表した仏文レポ-トとあわせ、海外での認知をすすめる効果が期待される。 3.[ランス羊皮紙建築図面]の16目方眼構成と縮尺図法の解明: 藤本が担当。13世紀のものとされる同建築図面に、ロ-マ吋による16目方眼の構成法のあることをつきとめ、サン・ニケ-ズ教会堂実際寸法との比較により、1/8吋を実寸法1ロ-マ尺とする縮尺法のあることが明らかになった。 4.シト-会教会堂平面の構成法の解明:西田・藤本が担当。モリモン、フオントネイなどのシト-会教会堂平面の構成について、ヴィラ-ル・ド・オヌク-ルの画帖中のシト-会教会堂平面の特徴との比較を通じ、正三角形による構成手法を明らかにした。
|