• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高温・高圧下における掘削泥水の熱物性値に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01550489
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 資源開発工学
研究機関東北大学

研究代表者

幾世橋 広  東北大学, 工学部, 助教授 (70005263)

研究分担者 京 宗輔  東北大学, 工学部, 助手 (20005458)
榎本 兵治  東北大学, 工学部, 教授 (80005412)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1990年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1989年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード掘削泥水 / 熱伝導率 / 高温 / 非定常細線相殺法 / プロ-ブ法 / U字状細線法 / ベントナイト泥水 / 測定精度 / 非定常細線法 / 相殺法 / U字状細線 / 天然ガス開発 / 地熱開発 / 非定常細線双殺法 / 養生温度 / インコネル・シ-ス被覆細線 / 電気伝導性液体
研究概要

1.研究目的:天然ガス・地熱井の掘削深度は,より深くなり,それと共に地層温度が上昇し,掘削泥水の温度管理・地層平衡温度の早期予測計算のため,高温下における泥水の熱物性値が必要になってきた。しかし,これまでにそれを測定できる実用的な装置は開発されていない。本研究の主目的は,それを開発することである。
2.平成元年度:外径0.65mmのインコネル・シ-ス破覆の長・短2本のプロ-ブを用いる非定常細相殺法を開発し,4ないし10%濃度のベントナイト基本泥水の熱伝導率λに及ぼす温度の影響を室温から250℃までの温度範囲において明らかにした。すなわち,泥水のλは,泥水の養生温度により変わり,それが100℃以下の場合には濃度範囲0ないし10%において,λは濃度及び温度の増加とともに増加[0.7から0.85W/(m・K)]するが,200℃では,λは濃度の増加とともに増加するが,温度依存在性は前者と逆になる。測定精度±7%以内と推定される。
3.平成2年度:ベントナイト泥水の熱伝導入λへの各種添加剤の影響を明らかにするためには,より精度の高い測定システムが必要となったため,まず,装置の改良を行った。すなわち,外径52μmのポリイミドイミド破覆の長・短2本のU字状白金細線[白金線直径は40μm,長さはそれぞれ約450mm及び250mm]を用いる相殺法を開発した。その結果,電圧変動のλの測定値への影響は、その平均値に対し純水では±2.0%以内及びグリセリンでは±1.4%以内であった。それらの測定値との差は,純水では温度25ないし50℃の範囲において±3.2%以内,及びグリセリンでは20ないし150℃で3.8%以内であった。20℃濃度10%のベントナイト基本泥水のλの測定値の平均値は,0.537W/(m・K)であり,再現性は±1.7%であった。今後の課題は,この測定精度を維持しつつ,測定操作を簡易化し,現場の技術者でも測定できるようにすることである。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 幾世橋 広・松木 彰・京 宗輔・千葉 昌宏・高杉 真司・村松 茂樹・篠原 信雄: "高温・高圧下におけるベントンナイト基本泥水の熱伝導率の測定" 石油技術協会誌. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 幾世橋 広・松木 彰・京 宗輔・千葉 昌宏・高杉 真司・村松 茂樹・篠原 信雄: "高温・高圧下におけるベントンナイト基本泥水のレオロジー特性及び熱伝導率との関係" 石油技術協会誌. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 幾世橋 宏・兵藤 正美・高杉 真司・村松 茂樹・京 宗輔: "高温下におけるベントナイト掘削泥水の見掛け粘度に及ぼす固形分の影響" 日本地熱学会誌. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 幾世橋 宏・菅野 充広・京 宗輔: "U字状細線相殺法による掘削泥水の熱伝導率の高精度測定" 石油技術協会誌. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KIYOHASHI, Hiroshi: "Measurement of Thermal Conductivity of Bentonite Mud at High Temperature and Pressure" Journal of the Japanese Associ. for Petroleum Technology. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KIYOHASHI, Hiroshi: "Relations between Rheological Properties and Thermal Conductivity of Bentonite Base Mud at High temperatures and Pressures" Journal of the Japanese Associ. for Petroleum Technology. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KIYOHASHI, Hiroshi: "Effects of Solid Concentration on Apparent Viscosity of Bentooite Drilling Mud at High Temperature" Journal of the Geothermal Research Society of Japan. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KIYOHASHI, Hiroshi: "High Accurate Measurement of Thermal Conductivity of Drilling Mud by Twin U-character-shape Wire Method" Journal of the Japanese Associ. for Petroleum Technology. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 幾世橋 広・松木 彰・京 宗輔・千葉 昌宏・高杉 真司・村松 茂樹・篠原 信雄: "高温・高圧下におけるベントンナイト基本泥水の熱伝導率の測定" 石油技術協会誌.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 幾世橋 広・松木 彰・京 宗輔・千葉 昌宏・高杉 真司・村松 茂樹・篠原 信雄: "高温・高圧下におけるベントンナイト基本泥水のレオロジ-特性及び熱伝導率との関係" 石油技術協会誌.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 幾世橋 広・兵藤 正美・高杉 真司・村松 茂樹・京 宗輔: "高温下におけるベントナイト掘削泥水の見掛け粘度に及ぼす固形分の影響" 日本地熱学会誌.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 幾世橋 広・菅野 充広・京 宗輔: "U字状細線相殺法による掘削泥水の熱伝導率の高精度測定" 石油技術協会誌.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 幾世橋広・松木彰・京宗輔・千葉昌宏・高杉真司・松村茂樹・篠原信男: "高温・高圧下におけるベントナイト泥水の熱伝導率の測定(速報)" 石油技術協会誌. 54. 319-320 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 幾世橋広・松木彰・京宗輔・千葉昌宏・高杉真司・松村茂樹・篠原信男: "高温・高圧下におけるベントナイト泥水のレオロジ-特性および熱伝導率との関係" 石油技術協会誌. 54. 320-320 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi