• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高温岩盤から気流への熱伝達制御のための断熱ライニングの効果の研究

研究課題

研究課題/領域番号 01550495
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 資源開発工学
研究機関山口大学

研究代表者

水田 義明  山口大学, 工学部, 教授 (20107733)

研究分担者 佐野 修  山口大学, 工学部, 助教授 (20127765)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1990年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1989年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード吹付け厚さ / 断熱ライニング / 熱伝達 / 経時変化 / 断熱材内熱伝導 / 通気 / 高温岩盤 / 連成解析 / 熱伝達制御 / 地下環境改善 / 岩盤内熱伝導 / 予測解析 / 現場実験 / 断熱材吹付け / 採鉱
研究概要

前年度においては,高温岩盤内に開削された実際の坑道の壁面に厚さ3cmの断熱材を吹付け,岩盤から気流への熱伝達制御に対して,ライニング施工直後には確かに効果のあること,坑道開削直後には特に効果のあることを確かめた。また,岩盤内熱伝導,断熱材内熱伝導および断熱材または岩盤(断熱材吹付けをしない場合)から気流への熱伝達の連成解析をパソコンにより行うことのできるシステムを確立した。
本年度は,ライニングの厚さの効果を検討するために,パソコンによる熱伝導・熱伝達解析システムを用いて,種々の解析を行った。その結果つぎのことがわかった。
1)吹付け厚さ3cmの原位置試験結果は,吹付け後の経過時間が短い間は断熱ライニングによって気流に与えられる熱量は半分以下になるが,6ケ月以上経過すると断熱ライニングを施さない場合と大差なくなることを示しており,予測解析結果でもそのことが得られている。吹付け厚さを6cm,9cmと厚くした場合の解析結果は,吹付け厚さの増大によって当然断熱効果は高まるが,長期間経過すればするほど,その程度の厚さの増大では,断熱ライニングの厚さの効果はなくなり,岩盤からの熱伝達量はライニングが無い場合と大差がなくなる。2)ライニング厚さの増大に対する断熱効果の増大の割合は指数関数的に減少し,一方,吹付けのための経費は厚さの増大とともに指数関数的に増大する。したがって,実際に断熱ライニングを行う際には,まず吹付け厚さに対する経済性評価を確立し,つぎにそれを考慮して最適の吹付け厚さについて検討すればよい。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 前田信行,水田義明,熊倉三郎: "セメントミル工場内気象環境の予測解析" 土木学会1990年度中国四国支部研究発表会構演概要集. 140-141 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西岡紘一,境収,水田義明: "坑内超高温地域の環境改善" 資源・素材 '90(つくば),T6. 23-26 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤嘉晃,石原治幸,厨川道雄,水田義明,境収,大塚康範: "豊羽鉱山探査ボ-リング孔への注水実験" 資源・素材学会平成3年度春季大会講演要旨集. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Sakai, K. Shibata, S. Takemura and Y. Mizuta: "Thermal Insulation Lining in Toyaha Mine" Proc. 1989 Spring Meeting MMIJ. 241-242 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Mizuta: "Study on Air conditioning in Greenhouse with Air Drawn from an Abandoned Mine" Proc. 1989 Meeting Chugoku-Shikoku Branch JSCE. 328-329 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Maeda, Y. Mizuta and S. Kumakura: "Prediction Calculation of Climate in a Cement Mill Factory" Proc. 1990 Meeting Chugoku-Shikiku Branch JSCE. 140-141 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Nishioka, O. Sakai and Y. Mizuta: "Environmental Improvement in Very Hot Underground Space" Proc. Shigen-Sozai '90 (Tsukuba). 23-26 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Sato, H. Ishihara, M. Kuriyagawa, Y. Mizuta, O. Sakai and Y. Otsuka: "Experiment of Water Injection into a Borehole drilled for Prospect" Proc. 1991 Spring Meeting MMIJ. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂井 慎二,柴田 健志,竹本 進,水田 義明: "豊羽鉱山における断熱ライニングについて" 資源・素材学会平成元年度春季大学講演要旨集. 241-242 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 水田 義明: "癈鉱内通気による温室冷暖房に関する研究" 土木学会1989年度中国四国支部研究発表会講演概要集. 328-329 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 前田 信行,水田 義明,熊倉 三郎: "セメントミル工場内気象環境の予測解析" 土木学会1990年度中国四国支部研究発表会講演概要集. 140-141 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 西岡 紘一,境 収,水田 義明: "坑内超高温地域の環境改善" 資源・素材'90(つくば). 23-26 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 嘉晃,石原 治幸,厨川 道雄,水田 義明,境 収,大塚 康範: "豊羽鉱山探査ボ-リング孔への注水実験" 資源・素材学会平成3年度春季大会講演要旨集. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 坂井慎二,柴田健志,竹村進,水田義明: "豊羽鉱山における断熱ライニングについて" 資源・素材学会平成元年度春季大会講演要旨集. 241-242 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 前田信行,水田義明,熊倉三郎: "セメントミル工場内気象環境の予測解析" 土木学会中国四国支部研究発表会. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi