• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PdーCe規則相における価数揺動状態の規則度依存性とそれに伴う物性異常

研究課題

研究課題/領域番号 01550511
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 金属物性
研究機関九州大学

研究代表者

沖 憲典  九州大学, 総合理工学研究科, 教授 (70037860)

研究分担者 板倉 賢  九州大学, 総合理工学研究科, 助手 (20203078)
松村 晶  九州大学, 総合理工学研究科, 助手 (60150520)
桑野 範之  九州大学, 総合理工学研究科, 助教授 (50038022)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1990年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1989年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードパラジウムーセリウム合金 / 高密度近藤効果 / 4f電子 / 価数揺動 / 焼鈍温度依存性 / 規則合金 / 物性異常 / 希土類 / X線吸収端近傍構造 / パラジウムセリウム合金 / 内部圧力効果
研究概要

Pd_7CeおよびLーPd_5Ce規則相に種々の熱処理を施し規則状態をさまざまに変化させた試料について、X線回折実験、電子顕微鏡(TEM)観察、低温域(約10〜300K)での電気抵抗測定およびL_3XANES(X線吸収端近傍構造)解析を行った。また、Pd_3Ce相について焼鈍温度および組成を化学量論比から変化させた試料について同様の実験を行った。得られた結果を以下に示す。
1.PdーCe規則相では焼鈍温度の上昇や非化学量論組成となることにより規則度が低下するが、規則度の低下に伴う格子定数(あるいはCe原子体積)およびCe価数の変化は非常に小さいことが確かめられた。2.Pd_7Ce相およびLーPd_5Ce相の電気抵抗には焼鈍温度の上昇に伴う室温での比抵抗値の増大および温度係数の変化が観察され、規則度の低下と共に高密度近藤効果(Ceの4f電子が持つ孤立した局在スピンによる伝導電子の散乱)が顕著になることがわかった。3.Pd_3Ce相においては焼鈍温度による規則度の低下は電気抵抗の温度係数に殆ど影響を与えず、室温での比抵抗値も化学量論組成のPd_3Ce相では焼鈍温度の上昇と共に増大するが、非化学量論組成のものでは殆ど変化しないことがわかった。これらの結果より、Ceの価数揺動に及ぼす不規則化の影響について、Ce原子体積およびCe原子周辺の局所的原子配列の2つの要因に注目して考察した。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 桑野 範之: "L_3ーXANES解析によるCeの中間価数の測定" 九州大学総合理工学研究科報告. 11. 195-200 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru ITAKURA: "Composition and Temperature Dependence of Antiphase Domain Size of Long Period Superstructures in LーPd_5Ce" Jounal of Electron Microscopy. 39. 1-6 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriyuki KUWANO: "LongーPeriod Modulated Structures in Pdー12.5 at%Ce and Pdー15 at%Ce Alloys" XIIth Inter.Cong.Electron Microsc.,Seattle,WA,U.S.A.4. 164-165 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru ITAKURA: "Formation Process of Periodic NonーConservative Antiphase Boundary Structure in LーPd_5Ce" XIIth Inter.Cong.Electron Microsc.,Seattle,WA,U.S.A.4. 162-163 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅尾 和則: "高圧下におけるPdCe金属間化合物相の電気抵抗異常" 九州大学中央分析センタ-報告. 8. 29-36 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kensuke OKI: "Intermediate Valences of Ce and Electrical Resistivity Changes of PdーCe Intermetallic Compounds" Journal of Applied Physics. 69. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriyuki KUWANO et al.: "Measurement of Mixed Valences of Ce by L_3-XANES Analysis" Engineering Sciences Reports, Kyusyu University. Vol. 11, No. 2. 195-200 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru ITAKURA et al.: "Composition and Temperature Dependence of Antiphase Domain Size of Long-Period Superstructures in L-Pd_5Ce" J. Electron Microscopy. Vol. 39. NO. 1, 1-6 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noeiyuki KUWANO et al.: "Long-Period Modulated Structures in Pd-12.5 at%Ce and Pd-15 at%Ce" XII th Inter. Cong. Electron Microscopy, Seattle, WA, U. S. A.Vol. 4. 164-165 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru ITAKURA et al.: "Formation Process of Periodic Non-Conservative Antiphase Boundary Structure in L-Pd_5Ce" XII th Inter. Cong. Electron Microscopy, Seattle, WA, U. S. A.Vol. 4. 162-163 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasunori UMEO et al.: "Anomaly in Electrical Resistivity of PdCe Intermetallic Compound under High Pressure" Report of the Center of Advanced Instructional Analysis, Kyushu University. No. 8. 29-36 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kensuke OKI et al.: "Intermediate Valences of Ce and Electrical Resistivity Changes of Pd-Ce Intermetallic Compounds" J. Applied Physics. Vol. 69. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru ITAKURA: "Composition and Temperature Dependence of Antiphase Domain Size of Long Period Superstructures in LーPd_5Ce" Journal of Electron Microscopy. 39. 1-6 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Noriyuki KUWANO: "LongーPeriod Modulated Structure in Pdー12.5 at%Ce and Pdー15.0 at%Ce alloys" XIIth Inter.Cong.Electon Microsc.,Seattle,WA,U.S.A.4. 164-165 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Masaru ITAKURA: "Formation Process of Periodic NonーConservative Antiphase Boundary Structure in LーPd_5Ce" XIIth Inter.Cong.Electron Microsc.,Seattle,WA,U.S.A.4. 162-163 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 梅尾 和則: "高圧下におけるPdCe金属間化合物相の電気抵抗異常" 九州大学中央分析センタ-報告. 8. 29-36 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kensuke OKI: "Intermediate Valences of Ce and Electrical Resistivity Changes of PdーCa Intermetallic Compounds" Journal of Applied Physics. 69. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 桑野範之: "L_3-XANES解析によるCeの中間価数の測定" 九州大学総合理工学研究科報告. 11. 195-200 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Masaru ITAKURA(板倉賢): "Compositional and Temperatural Dependence of Antiphase Domain Size of Long Period Superstructures in L-Pd_5Ce" Journal of Electron Microscopy. 39. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi