• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

無機/炭素層間化合物の合成とキャラクタリゼ-ション

研究課題

研究課題/領域番号 01550587
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 無機工業化学・無機材料工学
研究機関群馬大学

研究代表者

大谷 朝男  群馬大学, 工学部, 助教授 (10008469)

研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1990年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1989年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード無機 / 炭素層間化合物 / 有機複合体 / 炭素化 / 熱炭素還元反応 / 炭化物単結晶 / 炭化チタン / 炭化タングステン / 有機層間化合物 / 無機@炭素層間化合物 / 無機@有機層間化合物 / 酸化モリブデン / 炭化モリブデン / 熱炭素還元
研究概要

本研究では3種の層状無機化合物(MoO_3,WOP_2O_7,Ti_2O_5)の層間にフェナントロリンを挿入した層間化合物を合成し,その炭素化により無機/炭素層間化合物を誘導することを試みた。さらに得られた層間化合物のキャラクタリゼ-ションも目的にした。その結果つぎのような結論を得ることができた。
1.理想的構造をもった目的の無機/炭素層間化合物を得るには至らなかった。しかし,不完全な状態の炭素層が挿入された無機/炭素層間化合物を合成することができた。まだキャラクタリゼ-ションは行っていない。
2.実験目的を完遂できなかった最大の理由は,層間のフェナントロリンが充分に炭素化する前に無機層が反応,変化してしまったことにある。今後はさらに耐熱性の高い無機層状化合物を使用するか,できるだけ低い温度で炭素化を促進する方法を導入することが必要である。
3.無機/有機層状複合体の還元反応は,通常の無機/カ-ボンブラック混合物に比べて数100℃も低温から開始した。
4.無機/有機層状複合体の熱処理過程は,無機/カ-ボンブラック混合物と基本的には同じである。従って,一部の例外を除いて熱処理によって析出する結晶相は,両試料との同じである。
5.無機/有機層状複合体は,通常の無機/カ-ボンブラック混合物に比べて,高温処理後も出発原料の結晶形態をそのまま残しやすい。従ってこうした複合体を使用により,炭化物単結晶を合成しうる可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] A.Oya,M.Kasahara,F.Ohashi and S.Otani: "Carbothermal reduction of MoO_3/phenanthroline complex" J.Am.Ceram.Soc.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Oya,T.Saito and S.Otani: "Thermal degradation behavior of WOP_2O_7/phenanthroline complex" J.Mater.Sci.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Oya,H.Itaya and S.Otani: "Thermal degradation behavior of Ti_2O_5/phenanthroline complex" J.Am.Ceram.Soc.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Oya, M. Kasahara, F. Ohashi and S. Otani: "Carbothermal reduction of MoO_3/phenanthroline complex" J. Am. Ceram. Soc.,.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Oya, T. Saito and S. Otani: "Thermal degradation behavior of WOP_2O_7/phenanthroline complex" J. Mater. Sci.,.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Oya, H. Itaya and S. Otani: "Thermal degradation behavior of Ti_2O_5/phenanthroline complex" J. Am. Ceram. Soc.,.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asao OYA: "Carbothermal reduction of MoO_3/phenanthroline complex" Journal of American Ceramic Society.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Asao OYA: "Thermal degradation behavior of WOP_2O_7/phenanthroline intercalation compound under nitrogen" Journal of American Ceramic Society.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Asao OYA: "Thermal degradation behavior of Ti_2O_5/phenanthroline intercalation compound under nitrogen" Journal of American Ceramic Society.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 大谷朝男: "Thermal degradation behavior of MoO_3/phenanthroline intercalation compound under nitrogen" Journal of Mterials Science.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi