• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トリフルオロメチルー金属活性種の創製

研究課題

研究課題/領域番号 01550675
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 合成化学
研究機関岡山大学

研究代表者

宇根山 健治  岡山大学, 工学部, 教授 (00033150)

研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1990年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1989年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードトリフルオロメチル化 / フルオロセレノ化 / フルオロスルフェニル化 / オキシトリフルオロメチル化 / 2フッ化キセノン
研究概要

1)臭化トリフルオロメチルとカルコゲニドアニオンとの反応による、トリフルオロメチル化
臭化トリフルオロメチルをセレニドアニオンと反応させると、一電子移動を起こし、トリフルオロメチルラジカルが生成する。CF_3・ラジカルはオレフィンに付加し、中間体ラジカルがセレニドアニオンと反応して、アニオンラジカルを経て、最終的にハロゲン化アルキルへと連鎖移動する。CF_3Brとの反応で30%の収率だが、トリフルオロメチルセレン化が可能となった。本反応では、一般のヨウ化ペルフルオロアルキル化に応用できる末端オレフィン、ビニルエ-テル、ビニルスルフィドに有効である。対応するチオラ-トとの反応はセレンに比べ反応速度はやや遅いが、収率はビニルエ-テルで80〜90%となり満足いく結果であった。この応系に5〜10%モル当量のセレニドを加えると、反応は速くなり、単独では反応しないPーニトロチオフェノ-ルも反応する。従って、イオウ-セレン系では、セレニドからの電子移動で反応が開始し、チオ-ルへと連鎖移動していることになり、セレニドを触媒とするトリフルオロメチルースルフエニル化反応が実現できた。一方、テルリドイオンを用いると、ー40^゚C付近でも、電子移動が起こることが確認でき、極低温での電子移動反応を構築できる可能性が開かれた。
2)電解トリフルオロメチル化反応
トリフルオロ酢酸を電解酸化して調製した、CF_3・ラジカルを酸素存在下で反応させると、例えば、アクリル酸ブチルの3ー位にCF_3基を、2位に水酸基またはカルボニル基を導入できる新規反応を見い出した。本反応は、CF_3・ラジカルとの反応で生成した、αーカルボアルコキシラジカルが酸素と反応し、脱水反応を経て、αーカルボニル化が進んだものと考えられる。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] K.Uneyama,S.Watanabe: "Electrochemical Hydrotrifluoromethylation of Fumaronitrile" Journal of Organic Chemistry. 55. 3909--3912 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Uneyama,K.Kitagawa: "Perfluoroalkylーselenation of Olefins" Tetrahedron Letters. 32. 375-378 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Uneyama,S.Watanabe,Y.Tokunaga,K.Kitagawa: "Perfluoroalkylation of Olefins by Electrooxidation of Perfluoroalkane Carboxylic Acids; Relations between Productーselectivity and Current Density and Structures of Olefins" Journal of Organic Chemistry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Uneyama, S. Watanabe: "Electrochemical Hydrotrifluoromethylation of Fumaronitrile" J. Org. Chem.55. 3909-3912 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Uneyama, K. Kitagawa: "Perfluoroalkyl-selenation of Olefins" Tetrahedron Lett.32. 375-378 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Uneyama, S. Wtanabe, V. Tokunaga, K. Kitagawa: "Perfluoroalkylation of Olefins by Electrooxidation of Perfluoroalkane Carboxylic Acids ; Relations between Product-selectivity and Current Density and Structures of Olefins" J. Org. Chem.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Uneyama,S.Watanabe: "Electrochemical Hydrotrifluoromethylation of Fumaronitrile" Journal of Organic Chemistry. 55. 3909-3912 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Uneyama,K.Kitagawa: "Perfluoroalkylーselenation of Olefins" Tetrahedron Letters. 32. 375-378 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 宇根山健治,渡部俊介: "Electrochemical Hydrotrifluoromethylation of Fumaronitrile" Journal of Orgamic Chemistry.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi