研究課題/領域番号 |
01550707
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
高分子合成
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
久保田 仁 群馬大学, 工学部, 助教授 (20089816)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1990年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1989年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 光グラフト重合 / 低密度ポリエチレンフィルム / セルロ-ス / グラフトフィルムの表面構造 / グラフトフィルムの表面ぬれ性 / グラフト鎖の分布状態 / 光グラフト体の金属イオン捕集性能 / 光グラフト体の触媒活性 / 4ービニルピリジングラフトポリエチレン / Nービニルイミダゾ-ルグラフトポリエチレン / 加水分解触媒活性 / グリシジルメタクリレ-トグラフトセルロ-ス / Pミノ基含有セルロ-ス / 金属イオン補集性能 / 液相光グラフト重合 / メタクリル酸 / 芳香族ケトン系増感剤 / 気相光グラフト重合 |
研究概要 |
本研究では汎用高分子材料、ポリオレフィンおよびセルロ-ス、ヘ機能性付与の手段として光グラフト重合を適用し、グラフト体の構造制御により多彩な機能の発現を図ることを目的とした。平成元年度はポリエチレン(PE)フィルムを中心に、グラフト鎖の分布におよぼす重合条件の影響を、また平成2年度はグラフト鎖の分布状態と機能との関係を検討し、以下の成果を得た。 1.光グラフト重合により調製したメタクリル酸グラフトPEフィルムにおけるグラフト鎖の分布におよぼす重合条件の影響を調べた結果、重合系(液相および気相)の選択、モノマ-濃度および重合温度の調節および重合系へのヒドロキノンの添加などによりPE基質におけるグラフト鎖の分布を制御することが可能であることがわかった。 2.液相および気相系で合成した4ービニルピリジングラフトPEフィルムについて、pーニトロフェニルアセテ-トの加水分解に対する触媒活性を検討した結果、気相試料に比べて液相試料の方が高い触媒活性を与えることが認められた。液相試料では気相試料に比べてグラフト鎖はフィルム表面に局在して分布する特徴があり、このようなグラフト鎖分布の特性がグラフト試料の触媒活性に直接反映されることがわかった。 3.PEフィルムを用いた結果をセルロ-スへ応用した。すなわち、液相および気相系でグリンジルメタクリレ-トグラフトセルロ-スを合成し、次いでこれらグラフトセルロ-スをジアミン類と反応させてアミノ基含有セルロ-スを調製した。アミノ基含有セルロ-スについて銅イオンの吸着性能を調べた結果、液相試料と気相試料の銅イオン吸着量には大きな差異のないことが認められた。このように、光グラフトセルロ-スの機能はグラフト鎖の分布状態に大きく左右されないことがわかった。光グラフトセルロ-スにおけるグラフト鎖分布についてはさらに検討が必要であると思われる。
|