• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酵素活性におよぼす酵素固定用の基質構造の影響

研究課題

研究課題/領域番号 01550721
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 高分子合成
研究機関明治大学

研究代表者

仲川 勤  明治大学, 理工学部, 教授 (60139459)

研究分担者 樋口 亜紺  明治大学, 理工学部, 助手 (30189766)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1990年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1989年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード酵素固定膜 / アスコルビン酸オキシダ-ゼ / 酸素電極法 / 酵素活性 / 酵素センサ / 膜電位 / 高分子膜 / ポリアミノ酸膜 / 固定化酵素 / 基質構造 / ジチオカルバマ-ト / 膜 / 酵素電極法 / 銅キレ-ト高分子膜 / 酵素センサ-
研究概要

酵素がその活性を示すに必要な金属を含む場合、同じ金属を含む高分子に酵素が固定された場合、如何に活性が増大するかをアスコルビン酸オキシダ-ゼ/銅キレ-ト・銅塩含有高分子系について明らかにするために本研究を行った。また酵素センサと膜電位との関連ずけを行った。まずポリ塩化ビニルにキレ-ト形成性親水性基であるNーメチルーNーカルボキシメチルジチオカルバマ-ト基を導入し金属錯体形成性の高分子素材とした。これらの高分子にアスコルビン酸オキシダ-ゼを固定したLーアスコルビン酸に対するセンサ機能は膜内の酸素拡散性がの低下したため、見かけ上、応答性は塩構造のポリマ-の方が高かった。また、キレ-ト系では膜内に遊離のCu^<2+>が存在すると思われ、膜に金属イオンを含有させるかわりに、センサ外部溶液に金属イオンを添加することで、逆に酵素のアスコルビン酸に対する応答性・活性が評価できた。また、スピンキャスト法により調製したクロルメチル化したポリーγーメチルーLーグルタマ-トの薄膜およびこの膜の第4級アンモニウム塩化した膜にこの酵素を固定した。ついで、多孔質膜と複合膜としセンサ機能を調べた。この結果、アスコルビン酸に対し1.0x10^<ー6>〜1x10^<ー2>mol・dm^<ー3>の濃度範囲で検出可能であり、耐久性にもすぐれたセンサ膜であることを明らかにした。
また、スピンキャスト法によりアスコルビン酸オキシダ-ゼとグルコ-スオキシダ-ゼを固定化した酵素膜を調製し、複数基質認識酵素センサを作成した。基質注入時からの測定時間と応答電流をマイクロプロセッサにより解析し、定常電流値が得られるまでの波形から2成分基質濃度を一つのセンサから同時定量を行うことを試み成功した。膜電位の変化から、固定化酵素膜の基質認識性を検討した。本研究で開発した膜電位理論から求めた膜電位応答値は実験結果をよく説明した。

報告書

(3件)
  • 1991 研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Tsutomu Nakagawa,Shouki Matsuoka,Akon Higuchi: "A sensor for ascorbic acid using membranes in which ascorbic acid oxidase is immobilized" Reports on Progress in Polymer Physics in Japan. 33. 669-670 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akon Higuchi Tsutomu Nakagawa: "Recogunition of Substrates by Immobilized Bienzyme Membranes" Bull.Chem Soc.Japan. 63. 3209-3215 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akon Higuchi,Seiya Ogawa Tsutomu Nakagawa: "Recognition of Substrates by Membrane Potential of Immobilized Enzyme Membranes" J.Chem.Soc.Faraday Trans.87. 695-700 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akon Higuchi Shouich Chida Tsutomu Nakagawa: "Recognition of Substrates by Membrane Potential of Immobilized Enzyme Membranes:Membrane Potential Theory" J.Chem.Soc.Faraday Trans.87. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仲川 勤,成沢 宏彰,樋口 亜紺: "ジチオカルバメ-ト化ポリ塩化ビニル膜及びその金属キレ-ト膜を用いたアスコルビン酸センサ-の研究" 高分子論文集.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仲川 勤,山口 勲,樋口 亜紺: "アスコルビン酸オキシダ-ゼ固定化ポリーγーメチルーLーグルタマ-ト)膜の合成とそのセンサ-機能" 日本化学会誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutomu Nakagawa, Shouki Matsuoka, Akon Higuchi: "A sensor for ascorbic acid using membranes in which axcorbic acid oxidase is immobilized" Reports on Progress in Polymer Physics in Japan. 33. 669-670 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akon Higuchi and Tsutomu Nakagawa: "Recogunition of Substrates by Immobilized Bienzyme Membranes" Bull. Chem. Soc. Japan. 63. 3209-3215 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akon Higuchi, Seiya Ogawa and Tsutomu Nakagawa: "Recognition of Substrates by Membrane Potential of Immobilized Enzyme Membranes" J. Chem. Soc. Faraday Trans.87. 695-700 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akon Higuchi, Shouich Chida and Tsutomu Nakagawa: "Recognition of Substrates by Membrane Potential of Immobilized Enzyme Membranes : Membrane Potential Theory" J. Chem. Soc. Faraday Trans.87. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutomu Nakagawa: "A sensor for ascorbic acid using membranes in which ascorbic acid oxidase is immobilied" Reports on Polymer Physics in Japan. 33. 669-670 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Akon Higuchi: "Recognition of Substrates by Membrane Potential Of Immobilized Enzyme Membranes" J.The Chemical Society (Faraday Transactions). 87. 695-700 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 仲川 勤: "ジチオカルバメ-ト化ポリ塩化ビニル膜およびその金属キレ-ト膜を用いたアスコルビン酸センサ-" 日本化学会誌.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutomu Nakagawa,Shoki Matsuoka,Akon Higuchi: "The Effect of structure of the Enzyme-fixed polymers on the reactivity of Enzyme" Reports on Progress in Polymer Physics in Japan(RPPPJ). (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 仲川勤,松岡祥樹,樋口亜紺: "アスコルビン酸オキシダ-ゼ含有高分子膜センサ-としての応答性におよぼす高分子構造の影響" 日本膜学会誌.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi