• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高等植物の窒素代謝機能に関する遺伝機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 01560007
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 育種学
研究機関香川大学

研究代表者

一井 眞比古  香川大学, 農学部, 教授 (50036076)

研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1991年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1990年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1989年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードイネ / 遺伝分析 / 硝酸還元酵素 / 硝酸同化 / 窒素代謝 / 突然変異 / 硝酸代謝 / 塩素酸カリウム抵抗性 / 硝酸吸収
研究概要

硝酸同化系を律速している硝酸還元酵素(NR)の遺伝機構を明らかにすることは作物の窒素同化効率の改良にとってきわめて重要である.本実験ではイネNR欠失突然変異体M819とその野生型とのF_1及びF_2におけるNR活性を調査し,NR欠失突然変異体の遺伝的特性を明かにしようとした.
イネNR欠失突然変異系統M819,野生型である農林8号及びそれらのF_1(M819×農林8号)幼植物(播種後3週間)のNADHーNR活性,NADPHーNR活性及びNiR活性をin vivo法によって測定した.さらにF_2及びその両親幼植物(播種後3週間)のNR活性をin vitro法で測定した.in vitro法ではNR活性をNADHーNR活性とNADPHーNR活性とに区別して測定しうるが,操作が煩雑であるため多数の個体を同時に測定するのは困難である.それに対し,in vivo法では多数の個体を同時に測源しうるが,NADHーNR及びNADPHーNRの両活性が複合したものを評価している.
F_1及びその両親幼植物におけるNADHーNR及びNADPHーNR活性を調べた結果,M819及びF_1はそれぞれ農林8号の5%及び63%であり,F_1は両親の中間であった.NADPHーNR活性はいずれの系統においてもNADHーNR活性に比べきわめて低かった.次にF_2及びその両親幼植物におけるNR活性を調べた.F_2300個体のNR活性は高活性型と低活性型に分割でき,前者は221個体,後者は79個体であり,高活性型と低活性型との分離比は3:1に充分適合していた.これらの結果は,M819におけるNR欠失突然変異がタバコやシロイヌナズナと同様に単因子劣性遺伝子に支配されていることを示唆している.

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] H.Hasagawa,O.Yatou,T.Katagiri,M.Ichii: "Screening for nitrate reductase-deficient mutants in rice (Oryza sativiva L.)." Japanese Journal of Breeding. 41. 95-101 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hasegawa,T.Katagiri,S.Ida,O.Yatou,M.Ichii: "Characterization of a rice (Oryza sativa L.) mutant deficient in the heme domain of nitrate redactase." Theoretical and Applied Genetics. 83. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ichii,H.Hasagawa,O.Yatou,J.L.Wray: "Biochemical characterization of two different mutants affecting nitrate reductase activity in rice (Oryza sativa L.)." Plant Journal. 3. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Hasagawa, O. Yatou, T. Katagiri, M. Ichii: "Screening for nitrate reductase-deficient mutants in rice (Oryza sativa L.)" Japanese Journal of Breeding. 41. 95-101 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Hasagawa, T. Katagiri, S. Ida, O. Yatou, M. Ichii: "Characterization of a rice (Oryza sativa L.) mutant deficient in the heme domain of nitrate redactase." Theoretical and Applied Genetics. 83. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ichii, H. Hasagawa, O. Yatou, J. L. Wray: "Diochemical Characterization of two different mutants affecting nitrate reductase activity in rice in rice (Oryza sativa L.)" Plant Journal. 3. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 一井 眞比古,佐藤 宏之,長谷川 博,矢頭 治: "イネ硝酸還元酵素欠失突然変異体の遺伝分析" 育種学雑誌. 42. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.HASEGAWA,T.KATAGIRI,S.IDA,O.YATOU,M.ICHII: "Characterization of a rice(Oryza sativa L.)mutant deficient in the heme domain of nitrate reductase" Theoretical and Applied Genetics. 83. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] H.HASEGAWA,O.YATOU,T.KATAGIRI,M.ICHII: "Screening for Nitrate ReductaseーDeficient Mutants in Rice(Oryza sativa L.)" Japan.J.Breed.41. 95-101 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 片桐 豊雅,長谷川 博,井田 正二,矢頭 治,一井 眞比古: "イネにおける硝酸還元酵素欠失突然変異体の生化学的同定" 育種学雑誌. 40. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 一井眞比古・片桐豊雅: "イネにおける硝酸還元酵素欠失型突然変異体の選抜" 育種学雑誌. 40. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi