• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

突然変異法を用いた耐塩性イネの育成

研究課題

研究課題/領域番号 01560073
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 土壤・肥料
研究機関京都大学

研究代表者

小川 雅広  京都大学, 食糧科学研究所, 助手 (10160772)

研究分担者 平井 英明  京都大学, 農学部, 助手 (20208804)
間藤 徹  京都大学, 農学部, 助手 (50157393)
佐藤 光  九州大学, 農学部, 助教授 (70128031)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1990年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1989年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードイネ / NーメチルーNーニトロソウレア / Oryza sativa / 耐塩性 / 突然変異 / ナトリウム吸収 / 受精卵処理 / インディカ種 / N-メチル-N-ニトロソウレア
研究概要

初年度では品種金南風と最も耐NaCl性を示す突然変異系統のM4種子幼植物に於けるナトリウム吸収特性を明らかにした。その結果、選抜した耐NaCl性突然変異体は耐塩性イネNona Bokraで見られる根部に於けるNaの吸収量は多いにもかかわらず茎葉部への輸送量を低く抑える機構を有することが判明した。従ってNaの吸収速度の低い変異体を選抜し、耐NaCl性イネ育成の育種素材を数多く獲得してゆくことが重要であると結論できた。現在得られている耐NaCl性系統はNona Bokraに比べて耐NaCl性はきわめて低い。従って次年度ではより強い耐性を有した系統の選抜をすることを目的とすると共に耐塩性イネの育成が求められているインディカ種から誘発した突然変異系統のM3種子を用いて選抜を行うこととした。インディカ品種IR36の受精卵のNーメチル-Nーニトロソウレア処理によって得られた突然変異体を用いて耐NaCl性個体の選抜を行った。しかし、IR36の場合、ジャポニカ品種金南風の場合と異なり、従来の選抜条件ではほとんどの個体が生存することが判明した。そこで、NaCl濃度を85mMから120mMに上げ、第3葉展開実生に変えて第4葉の展開した分けつ直前の実生を用いることとし、自然条件下で栽培した。3週間後生存する個体の重量を測定し、原品種IR36と比較して生育量の大きい個体を耐NaCl性個体として選抜した。用いた系統数は405でその中から28系統50個体が原品種IR36より良好な生育を示した。これら選抜された個体のほとんどは分けつが良好であることが判明した。今後これらのM4種子を用いて耐NaCl性個体の選抜を繰り近し、そして得られるより強い耐NaCl性個体におけるNaの吸収特性を明らかにすることによって、これらの個体がインディカ型耐塩性イネ育成の遺伝子素材として供与出来るようになるものと期待される。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] T.Matoh: "Collapse of ATPーinduced pH gradient by sodium ions in microsomal membrane vesicles prepared from Atriplex gmelini leaves.Possibility of Na/H antiprt." Plant Physiology. 89. 180-183 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ogawa: "Mutants for rice storage proteins 2.Isolation and charactizaterion of protein bodies from rice mutants" Theoretical and Applied Genetics. 78. 305-310 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Matoh: "Saltーtolerance mechanisms of a halophyte Atriplex gmelini" Proceedings of the XXII Yamada conference on plant water relations and growth under stress. 167-170 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤 光: "稲学大成遺伝編葉緑体(pp242ー248)" 農山漁村文化協会, 795 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Matoh: "Collapse of ATP-induced pH gradient by sodium ions in microsomal membrane vesicles prepared from Atriplex gmelini leaves. Possibility of Na/H antiport." Plant Physiology. 89. 180-183 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ogawa: "Mutants for rice storage proteins. 2. Isolation and characterization of protein bodies from rice mutants." Theoretical and Applied Genetics. 78. 305-310 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Matoh: "Salt-tolerance mechanisms of halophyte Atriplex gmelini." Proceedings of the XXII Yamada conference on plant water relations and growth under stress. 167-170 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Satho: "Chloroplast." Compiled Monograph of Rice. Nosangyoson Bunka Kyokai. 242-248 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Matoh: "Saltーtolerance mechanisms of a halohhyte Atriplex gmelini" Proceedings of the XXII Yamada conference on plant water relations and growth under stress. 167-170 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 光: "稲学大成遺伝編葉緑体(pp242ー248)" 農山漁村文化協会, 795 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Matoh: "Collapse of ATP-induced pH gradient by sodium ions in microsomal membrame vesicles prepared from Atriplex gmelini leaves.Possibility of Na/H antiport." Plant Physiology. 89. 180-183 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ogawa: "Mutants for rice storage proteins 2.Isolation and characterization of protein bodies from rice mutants" Theoretical and Applied Genetics. 78. 305-310 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi