• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダニ抗原のクロ-ニング

研究課題

研究課題/領域番号 01560097
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用生物化学・栄養化学
研究機関広島大学

研究代表者

小埜 和久  広島大学, 工学部, 助手 (10144883)

研究分担者 岡 智  広島大学, 工学部, 教授 (80034320)
室岡 義勝  広島大学, 工学部, 教授 (60029882)
重田 征子  広島大学, 工学部, 助手 (10034381)
研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1989年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードダニ / 喘息 / アレルギ- / ワクチン / 減感作治療 / cDNA / Dermatophagoides farinae / クロ-ニング
研究概要

ダニ喘息は、I型アレルギ-疾患であり、抜本的な治療法としては、減感作療法が唯一のものと考えられ、これには、安全で確実にワクチンとして奏功する充分量の治療用ダニ抗原の供給が不可欠である。しかし、ダニ飼育物中に微量に存在する多種類の抗原から、個々の患者で異なる発症感作抗原を高純度に、しかも多量に調整することは困難と考えられる。そこで、ワクチンとして有効に機能する減感作治療用のダニ抗原の安定な大量生産を実現するために、ダニ虫体中の主要アレルゲン蛋白質をコ-ドする遺伝子をクロ-ニングした。
ダニ虫体からRNAを抽出後、Oligo(dT)-celluloseでpoly(A)-mRNAを分画し、そのcDNAを調整した。それにEcoR1 リンカ-をつけてλgtllに組り込み約60万pfuの組換えファ-ジを得た。これらを大腸菌に感染後、IPTG浸漬ニトロセルロ-スにブロッティングして、ウサギ抗ダニ虫体血清で免疫スクリ-ニングし、これに強く反応するプラ-クを、二次免疫スクリ-ニングしてダニ抗原・β-ガラクトシダ-ゼ融合蛋白を発現するファ-ジ59クロ-ンを得た。このうちの9クロ-ンを、IPTG存在下で大腸菌に感染させ、その培養上清をウサギ抗ダニ虫体血清を用いたELISA法で、また、SDS-PAGE法で調べた結果、いずれもβ-ガラクトシダ-ゼ融合蛋白として発現していることを確認した。また、固定化ウサギ抗ダニ虫体抗カラムで融合蛋白を精製したところ、ダニ喘息患者の特異lgGとも強く反応した。このうちのミニライゼ-ト法により1150bpと推定される挿入cDNAには、2ヵ所Acc l,Cla l,及び1ヵ所のBamH l,EcoR 1,EcoR V制限酵素切断部位があった。このcDNAをpUC18に組み直し、ジデオキシ法により全塩基配列を解析中である。更に、これを室岡の開発した異種遺伝子高発現ベクタ-につなぐことによって、ダニ抗原の安定な大量生産も可能な見通しとなってきた。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] T.Jyo et al.: "Therapeutic effect and titers of the specific IgE and IgG antibodies in cases of sea-squirt allergy(Hoya Asthma)under a long ferm hyposensitization with three sea sqlirt antigens" J.Allergy Clin Imnunol. 83. 388-393 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Shigeta et al.,: "N-Acetylgalactosaminyl disaccharide terminals contained in presumed carbohydnote epitopes specific to seaーsquirt allergy" J.Biochem. 105. 691-696 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohta et al.,: "Sugar sequences of allergenically active oligo sacharide alcshols isolated from a large-molecular size sea squirt antigen termed H-antigen." Arch.Biochem.Biophys. 275. 151-165 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Shigeta et al: "Conjunctiual allergenicity-supporting factor(CASF)in DIIIa as the sea squirt antigen capable of inducing asthmatic attack and conjunctival reaotion in sea squirt asthma" Jpn.J.Allergol. 39. 28-35 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Shigeta et al.,: "Improvement in the therapeutic officacy of an asthma-inducing squirt antigen termed DIIIa by its palymerization in hyposensitization of sea squirt allergy" Jpn.J.Allergol.39. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 山口武志 他: "白血球ヒスタミン遊離測定による低分子ダニアレルゲンの解析" 日本農芸化学会大会講演要旨集. 64. 217 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi