• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機溶媒中での固定化酵素による呈味性ペプチドの合成

研究課題

研究課題/領域番号 01560151
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 製造化学・食品
研究機関岡山大学

研究代表者

中西 一弘  岡山大学, 工学部, 教授 (90026584)

研究分担者 田中 孝明  岡山大学, 工学部, 助手 (00217043)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1990年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1989年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード固定化酵素 / パパイン / 旨味ペプチド / ジペプチド / セラミック担体 / 酵素合成 / 有機溶媒中の酵素反応 / ペプチド合成 / グルタミン酸 / アスパラギン酸
研究概要

旨味や苦味遮蔽効果を有するグルタミン酸(Glu)やアスパラギン酸(Asp)などの酸性アミノ酸からなるオリゴペプチドをプロテア-ゼの加水分解反応の逆反応を利用して効率よく合成することを最終目的として研究を行った。具体的対象としてGluGlu,GluAsp,AspGlu,AspAspの4つのジペプチドの前駆体の合成を取り上げた。反応基質には酸成分としてGlu,Aspのアミノ酸がZ(benzyloxycarbonyl)基で保護されたものを,塩基成分として各アミノ酸のジエチルエステルを用いた。触媒としてのプロテア-ゼにはパパインを用いた。
(1)緩衝液中では合成反応はほとんど進まなかったが、酢酸エチルを添加した水ー有機溶媒二相系では高収率が得られた。
(2)各種担体に酵素を吸着後,グルタルアルデヒドで架橋して固定化酵素を調製した。担体としては多孔性のセラミックスが適していた。合成速度は反応液(酢酸エチル)中の水分濃度に大きく依存し,2.5%のとき最大であった。
(3)GluGluの前駆体合成時に基質の1つであるグルタミン酸ジエチルエステルが反応液中で非酵素的に環化するという副反応がみられた。固定化酵素の濃度を8%以上にすると相対的にこの副反応は無視でき,酸成分100mM,塩基成分200mMでは収率90%以上に,また両成分が100mMの場合でも80%に達した。
(4)生成物は逆相クロマトグラフィ-により精製後,質量分析,核磁気共鳴,赤外線吸収スペクトルにより分析したところ,目的の化合物(ZGlu,ZAspのα位のカルボン酸と結合を作っているジペプチド)であることが確認できた。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 中西 一弘: "水ー有機溶媒二相系反応を利用したオリゴペプチドの合成" バイオサイエンスとインダストリ-. 47. 19-26 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Nakanishi,Akira Takeuchi,Ryuichi Matsuno: "Longーterm continuous synthesis of aspartame precursor in a column reactor with an immobilized thermolysin." Appl.Microbiol.Biotechnol.32. 633-636 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Nakanishi,Ryuichi Matsuno: "Bioreactors in organic solvent for peptide synthesis." Proc.ApBio ChEC'90. 70-73 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tanaka,K.Tomita,K.Nakanishi: "Enzymatic synthesis of Lーglutamic acid precursor with immobilized papain in an organic solvent." Chemistry Express. 5. 525-528 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Nakanishi,Ryuichi Matsuno: "Continuous peptide synthesis in a waterーimmisible organic solvent with an immobilized enzyme." Enzyme Engineering. 10.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Nakanishi: "Enzymatic synthesis of oligopeptides in aqueous-organic biphasic systems" Bioscience & Industry. 47. 19-26 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Nakanishi, Akira Takeuchi, and Ryuichi Matsuno: "Long-term continuous synthesis of aspartame precursor in a column reactor with an immobilized thermolysin." Appl. Microbiol. Biotechnol.32. 633-636 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Nakanishi and Ryuichi Matsuno: "Bioreactors in organic solvent for peptide synthesis." Proc. APBioChEC '90. 70-73 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaaki Tanaka, Kenji Tomita and Kazuhiro Nakanishi: "Enzymatic synthesis of L-glutamic acid precursor with immobilized papain in an organic solvent" Chemistry Express. 5. 525-528 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Nakanishi and Ryuichi Matsuno: "Continuous peptide synthesis in a water-immersible organic solvent with an immobilized enzyme" Proc. 10th Enzyme engineering conference.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaaki TANAKA: "Enzymatic Synthesis of LーGlutamic Acid Dimer Precursor with Immobilized Papain in an Organic solvent" Chemistry Express. 5. 525-528 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 中西一弘: "水ー有機溶媒=相系を利用したオリゴペプチドの合成" バイオサイエンスとインダストリ-. 47. 19-26 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi