• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マツノザイセンチュウ病の発病のメカニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01560164
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 林学
研究機関京都大学

研究代表者

三井 一禎 (二井 一禎)  京都大学, 農学部, 助手 (50165445)

研究分担者 古野 東洲  京都大学, 農学部, 助教授 (00026626)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1991年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1990年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1989年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードマツノザイセンチュン / アカマツ / クロマツ / カテキン / ポリフェノリクス / ニセマツノザイセンチュン / タンニン / マツノザイセンチュウ / 植物カルス / ポリフェノ-ル類 / 縮合型タンニン / 電解質漏出 / ス-パ-オキサイド / ニセマツノザイセンチュウ / カルス組織 / スライドカルチャ- / 螢光顕微鏡観察 / 寄主反応 / ロジスティック曲線 / 増殖特性 / 親和性
研究概要

マツノザイセンチュウに感染した組織は褐変壊死するが、この褐変に関連する物質としてポリフェノリクス、中でも縮合型タンニンの集積が明らかになった。そこでタンニンのモノマ-と考えられているカテキンと、没食子酸を用いてこの線虫に対する作用を調査したところ、その増殖に対しては抑制的で、行動に対しては忌避的であった。そこで続く実験では鉢植え苗木を用い、灌水条件抑制下で、線虫を接種し、各部位に集積するタンニン量と含水率、並びに線虫数の関係を終時的に観察した。その結果、木部の含水率と各部位の線虫数の間に員の相関が見い出され、線虫の増殖、活動が各々の部位における水分通導阻害をもたらし、ひいては含水率の低下を引き起している可能性が示唆された。次の実験ではこのような考えを検討するため、線虫接種苗木主軸各部位における電解質漏出量を、線虫増殖状態との関連で検討した。更にその原因と考えられる脂質の過酸化、その引き金となるス-パ-オキサイドの発生量についても線虫数との関連で調べたところ、いずれの生理的変化も線虫数との間に正の相関を示し、線虫の感染がこれら変化をもたらしいていることが明らかになった。即ち、線虫のマツ柔組織内侵入に抵抗するためス-パ-オキサイドが発生し、又このスカベンジャ-としてあるいは又それ自体が防御物質として作用すべくタンニンが集積する。しかし線虫の運動性、増殖能は寄主の防御反応を凌駕し、結果的に寄主の過剰反応を導く。それは柔細胞内溶物の漏出をもたらし、ひいては仮導管狭搾部の閉塞、萎凋発現へとつながる。
植物カルス上での無菌線虫の増殖、カルス組織内でのタンニン量の増加が確認され、植物柔細胞と線虫の間の直接的な作用とそれに対する反応の実態が検討された。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書

研究成果

(9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Futai,K.and Harashima,S.: "Effect of simulated acid mist on pine wilt disease" 日本林学会誌(J.Jpn.For.Soc.). 72. 520-523 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwahori,H.and Futai,K.: "Propagation and effects of the pinewood nematode on calli of various plants" 日本線虫研究会誌(Jpn.J.Nematol.). 20. 25-36 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菊地 淳一,都野 展子,二井 一禎: "マツ材線虫病に対するアカマツの抵抗性因子としての菌根の効果" 日本林学会誌. 73. 216-218 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡本 憲和,渡辺 政俊 中井 勇,古野 東洲: "上賀茂試験地におけるマツ枯れについて" 京都大学 演習林集報. 20. 26-43 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中井 勇,二井 一禎,古野 東洲: "上賀茂試験地におけるマツノマダラカミキリの羽化消長とマツ枯れ発生の季節変化" 京都大学 演習林集報. 22. 55-66 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 二井 一禎: "材線虫病に見る寄主・寄生者関係" 森林防疫. 39. 114-117 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菊地 淳一、都野 展子、二井 一禎: "マツ材線虫病に対するアカマツの抵抗性因子としての菌根の効果" 日本林学会誌. 73. 216-218 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中井 勇、二井 一禎、古野 東洲: "上賀茂試験地におけるマツノマダラカミキリの羽化消長とマツ枯れ発生の季節変化" 京都大学演習林集報. 22. 55-66 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 岩堀 英晶: "Propagation and effects of the pinewood nematode on calli of various plants" 日本線虫研究会誌. 20. 25-36 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi