研究課題/領域番号 |
01560167
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
林学
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
北川 泉 島根大学, 農学部, 教授 (60032546)
|
研究分担者 |
伊藤 勝久 島根大学, 農学部, 構師 (80159863)
井口 隆史 島根大学, 農学部, 教授 (70032604)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1990年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1989年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 産地形成論 / 林業システム化論 / 森林経営 / 素材生産 / 原木市売市場 / 製材工場 / 製品市売市場 |
研究概要 |
1.岡山県津山・勝山地域は、1980年以降の国産材不況下においても、製材産地として新たな発展を見せている。それには多くの理由があるが、第1には、岐阜県東濃製材産地の経験と製品生産過程を模して、高品質規格材・乾燥材生産を始めたことによる。更に、この新製品生産は、個々の製材工場だけでなく、地域の林材業が組織的に一丸となり、製材原木の広範囲からの集荷、地域の市場情報の提供等によって生産体制を支えたのことによる。つまり、製品市売市場や素材市売市場の市場情報が、製材生産・素材生産・育林経営のそれぞれの生産現場にフィ-ドバックするようなシステムが形成されたことであり、地域林業システムが、情報提供、製品販売・流通の合理化、高付加価値生産によって支援される体制が形づくられたのである。 2.このような林業の組織化と製材産地の形成という2つの方向性をもった運動が、現実と調和するように進められてきた。その際、市場情報の提供を通じて、この運動の促進に重要な役割を果たしたのが、全国的にも数少ない山元の製材産地に立地する製品市売市場である。 3.津山・勝山地域が製材産地として発展する過程で、地域の森林資源は一度枯渇状態を呈したが、その後の後継的資源は急速に量・質の両面から整備されつつある。育林技術と育林体制・組織は、市場情報によって好影響が与えられ、急速な改善が見られる。それゆえ、これらの地域は、林業・林産業の強大な総合的産地になりうる可能性をもっている。つまり、これらの地域は、全国で唯一、育苗、育林生産、素材生産、素材流通、製材生産、製品のマ-ケティングといった林業生産のあらゆる局面が地域内部で完結し、産地間競争に打ち勝つ力を持っていると思われるのである。
|