• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

魚油リン脂質の抗酸化性に及ぼす脂肪鎖の影響

研究課題

研究課題/領域番号 01560221
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 水産化学
研究機関東京水産大学

研究代表者

小泉 千秋  東京水産大学, 水産学部, 教授 (80017045)

研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1989年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードαートコフェロ-ル / ホスファチジルエタノ-ルアミン / 相乗効果 / 誘導期 / 酸化安定性 / 脂貭酸化 / 加熱処理 / アシル基の不飽和度 / イワシ脂質 / 脂質の酸化速度 / α-トコフェロ-ル / phosphatidylethanolamine / 相乗剤
研究概要

魚体に含まれる脂質の酸化速度は,皮で最も速く,普通肉で最も遅いといわれているが,その理由は充分には説明されていない。本研究では,先ず魚の異なる組織から抽出した全脂質(TL)の酸化安定性に及ぼす脂質成分の影響を調べた。マイワシから抽出したTLの誘導期(IP)の長さには,αートコフロ-ル(αーToc)含量,極性脂質(PL)含量および脂肪酸組成などが影響し,αーToc含量が高ければIPは長かった。αーTocを含むマイワシ中性脂質(NL)は,マイワシPLまたはホスファチジルエタノ-ルアミン(PE)の添加によりIPは延長するが,ホスファチジルコリン(PC)の添加はIPに影響しなかった。αーTocを添加したトリリノレイン(TriーLi)の場合には,ジパルミトイルホスファチジルエタノ-ルアミンの添加によりIPは延長するが,マイワシPEの添加はIPを短縮した。これらの結果から,NLの酸化防止に対するαーTocとリン脂質の相乗作用には主としてPEが関与し,相乗剤としての作用にはリン脂質の有機塩部が重要と思われるが,PEのアシル基の不飽和度も影響するものと推測された。この研究の過程でマイワシ脂質を100℃,15〜30min加熱処理すると,IPは延長することが判明した。このマイワシNLの加熱処理に伴うIPの延長は,NLとPLを混合してから加熱したときに起こり,NLとPLとをそれぞれ単独で加熱処理してから混合しても起こらなかった。このIPの延長にはPEが関与し,PCやαーTocは関与しなかった。恐らく,加熱処理中にNLとPEとの間で相互作用が起こり,その結果ある種の抗酸化性物質が生成するのか,または酸化安定性に影響するような何らかの変化がNLに起こるものと推定した。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi