• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域水資源における農業水利の重要性について

研究課題

研究課題/領域番号 01560250
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 農業土木
研究機関香川大学

研究代表者

井筒 勝彦  香川大学, 農学部, 助教授 (20035992)

研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1990年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1989年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード正規確率 / 対数正規確率 / 台風降水量 / 台風分離降雨量 / dry season / 変動係数 / index / 年降水量 / 降水量 / 台風 / 対数確率 / 岩井法 / ヘイズンプロット / 渇水
研究概要

瀬戸内における島嶼部の渇水は、夏期の後半から秋にかけての期間である。基本的に降水量の多い3月〜7月までの期間をwet seasonとし、基本的には乾燥の傾向にある8月〜2月までをdry seasonとする。
年降水量の確率の分布型は正規分布することが定説となっている。しかし、瀬戸内における年降水量の確率分布は、ほぼ対数正規分布するものと考えられる。つまり、年降水量やwet season dry seasonの降水量それぞれの台風による降水量を対数確率紙にプロットすると、台風による降水量の場合を除き、それらのデ-タは、ほぼ直線状を呈す。台風による降水量の場合は、大きく曲線状を呈する。
台風による降水量(年間)は、年降水量の15.2%(高松)、16.2%(小豆島)存在する。この台風による降水量の変動係数0.636(高松)1.126(小豆島)は年降水量の変動係数0.181(高松)0.231(小豆島)の約3倍〜5倍あり一般の降水と台風による降水量の分散の大きさの違いを示している。同様に、台風の多いdry season(8月〜2月)の変動係数は、台風分離の降水量の変動係数0.303(高松)、0.324(小豆島)は、年間の降水量の約2倍の値となっている。台風による降水量の変動係数は0.713(高松)、1.373(小豆島)0.834(洲本)0.745(塩江)0.922(大三島)と比較すると、小豆島が顕著に大きく、年間と比較しても25%増となっている。台風による降水量は、当りはずれが大きいことを示し、即ち、その値は渇水・洪水の危険性を示すindexとして使えるものと考える。対称的に台風分離の降水量の変動係数は小さく、安定的な値であり、その地点におけるベ-シックな降水量である。これらの2種類の降水量が合わさって全体の降水量が形成されている訳である。今までの手法では、瀬戸内地方の降水量の分布が精確には、把握されていなかったが、開発された手法により、より精確な水資源計画が逐行されるであろう。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 井筒 勝彦 他: "小豆島の水資源について" 農業土木学会講演会 講演要旨集. 520-521 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井筒 勝彦 他: "農業用水水路系の多目的利用" 農業土木学会大会講演会 講演要旨集. 140-141 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井筒 勝彦 他: "瀬戸内における降水量の分析方法" 農業土木学会大会講演会 講演要旨集. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiko IZUTSU and others: "Water-resource on the Shodo island" The summary of speech on the Society of Irrigation, Drainage and Reclamation Engineering. 520-521 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiko IZUTSU and other: "Revenue and expenditure of water on the manno reservoir" The summary of speech on the Society of Irrigation, Drainage and Reclamation Engineering. 140-141 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiko IZUTSU and others: "Precipitation analysis in Setouchi region" The summary of Speech on the Society of Irrigation, Drainage and Reclamation Engineering. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井筒 勝彦外: "小豆島の水資源について" 農業土木学会大会講演会 講演要旨集. 520-521 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 井筒 勝彦外: "瀬戸内における降水量の分析方法" 農業土木学会大会講演会 講演要旨集. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 井筒勝彦: "小豆島の水資源について" 農業土木学会大会講演会 講演要旨集. 520-521 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi