• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鶏精子の温度による可逆的不動化現象に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01560294
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 畜産学
研究機関宮崎大学

研究代表者

芦沢 幸二  宮崎大学, 農学部, 助教授 (60128353)

研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1990年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1989年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード精子 / 運動性 / 温度 / ニワトリ / ダイニンATPase / サイクリックAMP / 細胞内PH / ATP
研究概要

鶏精子の温度による不動化現象の機構については、不明な点が多い。本研究は、この不動化現象を分子レベルにおいて解明するため、異なった温度条件下で、鶏精子の滑り運動と代謝量との関係について検討したものである。さらに除膜モデルを用い、、精子鞭毛の運動発現及び停止機構に及ぼす温度の影響についても合わせて追究した。その結果、40℃における鶏精子の運動停止に細胞膜は関与しておらず、鞭毛のダイニンATPase活性の低下によって引き起こされいることが示唆された。また、Ca^<2+>などの運動促進物質は、鞭毛軸糸に直接作用するのではなく、除膜によって溶出される物質を介して効果を示すものと考えられた。さらに、鶏精子はNH_4Clなどの1価の塩化物を添加することによって、鞭毛のダイニンATPase活性が促進され、40℃においても不動化を起こさず、運動が発現できることが明らかになった。精子の細胞内PHと運動との関係についてみると、40℃における細胞内PHの低下が可逆的不動化に関与している可能性が示唆された。また、細胞内PHの上昇による不動化の抑制は、除膜によって取り除かれる物質を介して作用するものと考えられた。一方、テトラフェニ-ルボロンを添加することによって、40℃以外の温度域でも可逆的な不動化を起こすことが明らかになったが、この作用機構は、温度による不動化とは異なり、精子の細胞膜に作用し、最終的にはサイクリックAMPの合成を阻害することによって引き起こされるものと推察された。最後に、鶏の雄性生殖道内精子の運動抑制と射出後の運動発現が温度によって影響を受けるか否かを検討したところ、鶏精子は精巣においてすでに運動能を獲得しているが、運動能を獲得した精子でも、温度による可逆的な不動化によって雄性生殖道内では運動を停止していると推察された。また、射精の際の運動の発現には温度変化が重要な要因になっていると考えられた。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Ashizawa,K.: "Flagellar movement in demembranated preparations of ejaculated fowl spermatozoa" J.Reprod.Fert.86. 263-270 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ashizawa,K.: "The mechanisms of reversible immobilization of fowl spermatozoa at body temperature" J.Reprod.Fert.86. 271-276 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ashizawa,K.: "Stimulation of the motility and oxygen consumption of fowl spermatozoa by bicarbonate at 40℃" Anim.Reprod.Sci.21. 301-308 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ashizawa,K.: "Effects of tetraphenylboron on the motility,oxygen consumption and adenosine 5'ーtriphosphate content of fowl spermatozoa" Poultry Sci.69. 1563-1568 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ashizawa,K.: "Effects of temperature on the immobilization and the initiation of motility of spermatozoa in the male reproductive tract of the domestic fowl,Gallus domesticus" Comp.Biochem.Physiol.96A. 297-301 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ashizawa,K.: "Activation of dynein adenosine triphosphate and flagellar motility of demembranated spermatozoa by monovalent salts at 40℃ in the domestic fowl,Gallus domesticus" Comp.Biochem.Physiol.97A. 325-328 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石田 一夫他編: "性腺のバイオメカニズム" (株)アイピ-シ-, 473 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ashizawa, K.: "Flagellar movement in demembranated preparations of ejaculated fowl spermatozoa" J. Reprod. Fert.86. 263-270 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ashizawa, K.: "The mechanisms of reversible immobilization of fowl spermatozoa at body temperature" J. Reprod. Fert.86. 271-276 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ashizawa, K.: "Stimulation of the motility and oxygen consumption of fowl spermatozoa by bicarbonate at 40^゚C" Anim. Reprod. Sci.21. 301-308 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ashizawa, K.: "Effects of tetraphenylboron on the motility, oxygen consumption and adenosine 5'-triphosphate content of fowl spermatozoa" Poultry Sci.69. 1563-1568 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ashizawa, K.: "Effects of temperature on the immobilization and the initiation of motility of spermatozoa in the male reproductive tract of the domestic fowl, Gallus domesticus" Comp. Biochem. Physiol.96A. 297-301 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ashizawa, K.: "Activation of dynein adenosine triphosphate and flagellar motility of demembranated spermatozoa by monovalent salts at 40^゚C in the domestic fowl, Gallus domesticus" Comp. Biochem. Physiol.97A. 325-328 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishida, K. et al Eds: I. P. C., Co.Biomechanisms for Gonad, 473 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ashizawa,K.and Hori,M: "Activation of dynein adenosine triphosphatase and Flagellar motility of demembranated spermatozoa by monovalent salts at 40℃ in the domestic fowl,Gallus domesticus." Comp.Biochem.Physiol.97A. 325-328 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Koji Ashizawa: "The mechanisms of reversible immobilization of fowl spermatozoa at body temperature." 日本家禽学会誌.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi