• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

牛乳糖蛋白の降コレステロ-ル機能活性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01560312
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 畜産化学
研究機関日本獣医畜産大学

研究代表者

伊藤 整  日本獣医畜産大学, 獣医畜産学部, 助教授 (70097070)

研究分担者 鎌田 信一  日本獣医畜産大学, 獣医畜産学部, 助教授 (40120761)
山野 秀二  日本獣医畜産大学, 獣医畜産学部, 教授 (20001539)
研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1989年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード牛乳 / 脂肪球皮膜糖蛋白 / 降コレステロ-ル効果
研究概要

牛乳脂肪球皮膜(MFGM)糖蛋白成分による高コレステロ-ル血漿防禦効果について以下の様に検討した。MFGMの調製は洗浄クリ-ムからバタ-ミルクを調製し、凍結乾燥したもので、その成分分析の結果は脂質48.8%蛋白質49.0%、炭水化物1.05%である。又MFGM糖蛋白の電気泳動による理化学的検索では、膜の可溶化に選択性を持つジョ-ドサリチル酸リチウムでMFGMの一部を可溶化した結果、SDS-PAGEで蛋白バンド12本、そのうちPAS染色による糖蛋白バンド4本を認めた。動物実験は4週令のSD系雄ラットを用いた。一群10匹とし、個別のケ-ジで12日間飼育した。基本飼料の組成割合は22% Casein,3.5% Mineral mixture,1.2% Vitamin mixture,10% Butter,0.5% Cholesterol,0.25% Sodium cholate,3% Cellulose,59.55% Sucroseである。これを与えたものを対照群(I群)とし、試験群には基本飼料にクリ-ムを20%(II群)、MFGM成分3%(III群)の割合で添加したものをそれぞれ与えた。体重と摂取量を毎日測定するとともに糞の性状を観察した。血漿は6日目と12日目に心臓採血した血液から得た。この血漿について、総コレステロ-ル、HDLコレステロ-ル、トリグリセライド値をそれぞれ測定した。対照群と実験群(II,III)の体重・摂取量には有意差は認められなかったが、実験群の糞はいずれも対照群に比べて軟化・白色を呈し、かなりの脂肪分が糞中に排出されることが示唆された。血漿総コレステロ-ルの平均値は対照群において、日数経過とともに著しい増加を示したが、実験群は上昇率が低く、特に12日目の値は対照群(250mg/dl)と実験群(II 130mg/dl、III 150mg/dl)との間に有意差を認め、血漿コレステロ-ル抑制効果が確かめられた(P<0.05)。血漿トリグリセライド値は実験群の方が低くなる傾向を示したが、対照群との間に有意差はなかった。また血漿HDL値についても対照群との間に有意差はなかった。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 伊藤整他: "Hypocholesterolemic effect of cream and milk fat globule membrane." Journal of Food Science.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi