• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鶏における腫瘍増殖関連糖蛋白質(105Kgp)産生機構解析のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01560323
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 基礎獣医学
研究機関広島大学

研究代表者

松田 治男  広島大学, 生物生産学部, 助教授 (80116863)

研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1989年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード細胞増殖因子 / 105Kgp / 腫瘍細胞 / RECC-HU3 / MDCC-MSB1-41C
研究概要

鶏マレック病腫瘍細胞株MSB1-41Cを移植した鶏血清中に存在する腫瘍細胞増殖活性のある105Kgpについて、(1)105Kgpのin vitro産生誘導実験、(2)105Kgpを用いた鶏細胞の無血清培養の検討および(3)担がん鶏血清由来の105Kgpと正常鶏血清由来105Kgpの違いを調べ、次のような成果が得られた。
1.105Kgpのin vitro産生誘導実験:(1)移植したMSB-1ー41C細胞は、生体内において105Kgp陽性であったが、in vitroでは陰性であった。(2)MSB1-41Cの培養条件のうち、温度、添加血清濃度、培養時間等の項目について詳細に検討を実施したが、in vitroにおける105Kgpの産生誘導は失敗に終わった。(3)リポポリサッカライド(LPS)や腫瘍プロモ-タ-であるTPAを用いたMSB1-41Cにより105Kgp産生誘導もまた成功しなかった。
2.105Kgpを用いた鶏細胞の無血清培養の試み:105Kgp高感受生のHU3R27株を用いて、105Kgpによる無血清培養を実施した。(1)105Kgp添加血清無添加合成培地で、HU3R27の増殖を促進した。(2)血清無添加合成培地に105Kgpの他に、卵黄リポプロテイン(LDL)やインスリン(I)の105Kgpに対する増殖促進補助効果を調べたところ105Kgp+LDL+Iや105Kgp+LDLには増殖活性が認められたが、105Kgp+Iでは逆に増殖が抑制され、Iは105Kgpのもつ増殖促進活性を抑制する可能性が示唆された。(3)105Kgpのみを加えた血清無添加合成培地では、HU3R27を継代培養することができなかったが、LDLやIを添加することによってそれが可能となった。
3.担がん鶏血清由来の105Kgpと正常鶏血清由来105Kgpの違い:(1)両105KgpはいずれもHU3R27の増殖を促進した(2)担がん鶏血清由来105Kgpは低濃度(<10μg/ml)でも細胞増殖効果を示したが、正常鶏血清由来105Kgpは高濃度(>50μg/ml)で初めて効果を表し、両105Kgp間に差のあることが明らかとなった。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] H.Matsuda: "Biological activity of 105K glycoprotein on tumor cell growth in chickens" Advances in Marek's disease research. 299-306 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yamamoto: "Genetic resistance of chickens to a transplantable Marek's disease lymphoblastoid cell line,MDCC-MSB1-41C" Advances in Marek's disease research. 260-267 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi