研究課題/領域番号 |
01570056
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
神経・筋肉生理学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
吉田 薫 筑波大学, 基礎医学系, 助教授 (50111373)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1989年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 前庭反射 / 垂直半規管 / 眼球運動 / 前庭神経核二次ニュ-ロン / 内側縦束 / 発射規則性 |
研究概要 |
注視運動は多くの場合眼球と頭部の協調運動の形をとり、この協調には頭位の変化を受容し眼球と頭部の運動に強い反射作用を及ぼす前庭系が重要な役割を果すと考えられる。本研究では、前庭ー眼反射、前庭ー眼ー頚反射を中継する介在ニュ-ロンを同定して自発性眼球運動および頭部回転刺激に対する応答を記録し、これらのニュ-ロンが随意運動、反射運動時にいかなる情報を伝えるかを解析した。この研究により以下の新たな知見が得られた。1.ネコ覚醒標本の内側縦束から記録を行い、前庭神経刺激に対する単シナプス性応答により前庭神経核二次ニュ-ロンを同定した。同側の内側縦束を上行するものは前庭ー眼反射介在ニュ-ロンであるのにたいし、対側の内側縦束を通るものの大多数は前庭ー眼ー頚反射の介在ニュ-ロンであることが明らかにされた。2.二次ニュ-ロンのサッケ-ド時の応答を調べた結果、垂直方向の眼球位置に比例した活動を示すものが多数見いだされた。後半視から入力を受ける二次ニュ-ロンは眼球が下を向くときに、前半規管から入力を受けるものは逆に上を向くときに発射頻度の増加を示した。3.これらの二次ニュ-ロンは、発射間隔の規則的なものと不規則なものとの二群からなり、この二群は平均発射頻度、眼球位置との相関の強さ、頭部回転刺激に対する応答の位相と利得の点でも異なることが明らかにされた。また前庭ー眼反射路の介在ニュ-ロンはいずれも規則型であるのに対し、前庭ー眼ー頚反射路の大多数は不規則型であることが明らかにされた。4.スパイクトリガ-法およびHRP細胞内注入法により、興奮性二次ニュ-ロンは眼球を下向きに回転させる運動ニュ-ロンに直接結合し、抑制性のものは上向きに回転させる運動ニュ-ロンと直接結合することが明らかにされた。従ってこれらの二次ニュ-ロンは反射運動のみならず自発性の眼球運動の調節にも重要な役割を果すことが結論された。
|