研究課題/領域番号 |
01570110
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
薬理学一般
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
大鹿 英世 札幌医科大学, 医学部, 教授 (50045358)
|
研究分担者 |
木村 永一 札幌医科大学, 医学部, 助手 (20204985)
竹村 晴夫 札幌医科大学, 医学部, 助手 (20106462)
八田 慎一 (八田 愼一) 札幌医科大学, 医学部, 助手 (60094223)
宮本 篤 札幌医科大学, 医学部, 講師 (50166196)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1989年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | アドレナリン受容体 / 老化 / G蛋白 / 培養心筋細胞 / 細胞内ナトリウムイオン / イノシト-ル燐酸 / 耳下腺 / アミラ-ゼ放出 / 細胞内カルシウム / モネンシン / GTP結合蛋白 / アデニレ-トシクラ-ゼ / フォスホリパ-ゼC活性 / フォスフォリパ-ゼA_2活性 / 加令 |
研究概要 |
アドレナリン受容体亜型間の相互作用の可能性を細胞情報伝達系の受容体、G蛋白、セカンドメッセンジャ-の面から検討した。(1)老化ラットに見られるアドレナリン受容体数の減少に対する補償機構:心臓および大脳皮質でα_1ー受容体数の減少は共に認められたがα_1ー刺激によるイノシト-ル燐酸産生は脳で亢進、心臓で低下した。この差が細胞膜流動性の増減に関係あることが示唆された。他方、心筋、耳下腺でβー受容体数の減少が共に認められた。しかし、アデニレ-トシクラ-ゼの活性低下は心臓でのみ見られ、耳下腺では逆にβー刺激効果の亢進が認められた。この差は、心臓ではGs機能の低下を伴っているのに対して、耳下腺ではGiの機能低下が受容体の機能を補償している可能性が示唆された。(2)細胞内イオン濃度の変化による受容体機能の修飾:ラット耳下腺細胞内のNa^+濃度をモネンシンにより高めると、Ca^<2+>濃度も上昇し、cAMPレベルを変えることなく、アラミ-ゼ放出が起こることが認められた。しかしこうした細胞内のNa^+濃度の上昇は、βー刺激もしくはcAMPアナログによるアミラ-ゼ放出を強く抑制した。モネンシンがβー刺激によるcAMP産生を抑制しないので、恐らくはNa^+の上昇がcAMPの関与する酵素放出機構の制御に影響しているものと推測される。(3)初代培養心筋細胞の発育と受容体機能の解析:新生仔ラットの初代培養心筋細胞におけるαーおよびβー受容体応答の発達を拍動数、cAMP産生、IP_sの産生と形態学的変化から検討した。フェニレフリンにより拍動数は高濃度で増加、低濃度で減少した。α_1ー遮断薬により拍動の増加が増強され、減少は消失した。βー作動薬に24時間暴露後では、濃度の低いフェニレフリンほど拍動数を増加させる傾向が認められた。以上の成績を元に培養心筋細胞のα_1ー、βー受容体機能の相互関係を引き続き検討中である。
|