• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト肝細胞癌の血管構築と腫瘍被膜ー栄養血管としての門脈血の関与と腫瘍被膜について

研究課題

研究課題/領域番号 01570178
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 人体病理学
研究機関大阪市立大学 (1990-1991)
大阪大学 (1989)

研究代表者

若狭 研一  大阪市立大学, 医学部, 助教授 (60158574)

研究分担者 桜井 幹己  大阪市立大学, 医学部, 教授 (90028316)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1991年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1990年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1989年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード肝細胞癌 / 血管支配 / 腫瘍境界部 / 腫瘍被膜 / 肝動脈塞栓療法 / 門脈
研究概要

肝細胞癌症例剖検例15例について門脈に色素・ゼラチン加硫酸バリウム、肺動脈に色素加ゼラチンを注入し、腫瘍辺緑部の肉眼的観察、軟X線撮影をおこなった。ホルマリン固定後、パラフィン包理、薄切し、HE染色、を行い顕微鏡的に検討した。一部のブロックは脱パラフィンをおこない、サリチル酸メチルにて透明標本を作成し、実体顕微鏡により腫瘍辺緑部の血管構築を検討した。
これとは別に肝細胞癌切除例41例、肝細胞癌剖検例21例について、HE染色、エラスチカ・ワン・ギ-ソン染色、アザン・マロリ-染色等をおこない、肝細胞癌腫瘍境界部をencapsulated type、granulation type、stromal type、replacing type、sinusoidal typeに分類した。encapsulated typeは真の被膜をゆうするもの、granulation typeは腫瘍周囲に肉芽形成がみとめられるもの、stromal typeは肝硬変間質と接するもの、replacing typeは肝細胞索を置き換えるように発育するもの、sinusoidal typeは類洞内に浸潤性に発育するものである。granulationtype、stromal typeなどの被膜類似構造と真の被膜(encapsulated type)との違いがヒアリン化にあることを明らかにした。
このようにして区別した腫瘍辺緑部の構造と血管構築との関連をみるとencapsulated typeでは門脈血の流入が、ほとんど認められないのに対し、他の型では門脈血の流入が認められた。とりわけstromal typeでは著明な門脈血の流入が認められた。
encapsulated typeの最小のものは1.0cmであり、肝細胞癌において、被膜は1.0〜2.0cmの時期に完成するものと思われる。娘結節、肝内転移は腫瘍径の小さなものが多く被包型が少ないため、肝動脈塞栓療法の無効例が多いと考えられた。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Kenichi Wakasa: "Effect of transcatheter arterial embolization on the boundary architecture of hepatocellular carcinoma" Cancer. 65. 913-919 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若狭 研一: "肝細胞癌の肝内転移と切除術後の予後" 外科治療. 61. 780-784 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桜井 幹己: "肝内胆管破裂に及ぼす動脈塞栓療法の影響" 胆の膵. 10. 993-999 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chikazumi Kuroda: "Limitation of transcatheter arterial chemoembolization using iodized oil for small hepatocellular carcinoma." Cancer. 67. 81-86 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsukazu Gotoh: "Bile duct necrosis after partial hepatectomy and trascatheter hepatic arterial embolization." A.J.R.154. 1124 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若狭 研一: "肝細胞癌の病理組織像" 消化器外科. 15. 212-223 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi Wakasa: "Effect of transcatheter arterial embolization on the boundary architecture of hepatocellular carcinoma." Cancer. 65. 913-919 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi Wakasa: "Introhepatic metastasis of hepatocellular carcinoma and prognosis after hepatectomy." Surgical Therapy. 61. 780-784 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami Sakurai: "Effect of transcatheter arterial embolization on mpture of the introhepatic bile duct." Beliary Tract and Pancreas. 10. 993-999 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chikazumi Kuroda: "Limitation of transcatheter arterial chemoembolization using iodized oil for small hepatocellular carcinoma." Cancer. 67. 81-86 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsukazu Gotoh: "Bile duct necrosis after partial hepatectomy and transcatheter hepatic arterial embolization." A. J. R.154. 1124 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi Wakasa: "Histopathology of hepatocellular carcinoma." Gastroenterological Surgery. 15. 212-223 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi Wakasa: "Effect of transcatheter arterial embolization on the boundary architecture of hepatocellular carcinoma" Cancer. 65. 913-919 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 岩狭 研一: "肝細胞癌の肝内転移と切除術後の予後" 外科治療. 61. 780-784 (1989)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 桜井 幹己: "肝内胆管破裂に及ぼす動脈塞栓療法の影響" 胆の膵. 10. 993-999 (1989)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Chikazumi Kuroda: "Limitation of transcatheter arterial chemoembolization using iodized oil for small hepatocellular carcinoma" Cancer. 67. 81-86 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsukazu Gotoh: "Bile duct necrosis after partial hepatectomy and transcatheter hepatic arterial embolization." A.J.R.154. 1124 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 若狭 研一: "肝細胞癌の病理組織像" 消化器外科. 15. 212-223 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Kenichi Wakasa: "Effect of transcatheter arterial embolization on the boundary architecture of hepatocellular carcinoma." Cancer. 65. 913-919 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 若狭 研一: "肝細胞癌の肝内転移と切除術後の予後" 外科治療. 61. 780-784 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 桜井 幹己: "肝内胆管破裂に及ぼす肝動脈塞栓療法の影響" 胆と膵. 10. 993-999 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsukazu Gotoh: "Bile duct necrosis after partial hepatectmy and transcathter hepatic arterial embol:2ation." AJR. 154. 1124-1124 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kenichi Wakasa: "Effect of transcatheter arterial embolization on the boundary architecture of hepatocellular carcinoma" Cancer. 65. 913-919 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 若狭研一: "肝細胞癌の肝内転移と切除術後の予後" 外科治療. 61. 780-784 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 桜井幹己: "肝内胆管破裂に及ぼす肝動脈塞栓療法の影響" 胆と膵. 10. 993-999 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi