• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アミロイド線維の形成と吸収のメカニズム:プロティンA・金コロイド法による検討

研究課題

研究課題/領域番号 01570195
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 実験病理学
研究機関山口大学

研究代表者

高橋 睦夫  山口大学, 医学部, 助教授 (50112230)

研究分担者 内野 文彌  山口大学, 医学部, 教授 (20034902)
石原 得博  山口大学, 医学部, 助教授 (70089910)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1990年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードアミロイドーシス / Kupffer細胞 / 免疫電顕 / 細胞内形成 / アミロイド-シス / kupffer細胞
研究概要

アミロイド-シス発症のメカニズムを解明する目的で以下の実験を行なった。マウスにアミロイドーシスを惹起させ、肝にアミロイドの微量沈着がみられる時期(惹起注射後4日目頃)に肝を生検し、アミロイド沈着を確認した後、そのまま放置して吸収させた。この沈着期と吸収期の超微形態的相違を抗マウスアミロイド抗血清を用いた免疫電顕法により検索し、Kupffer細胞がアミロイド線維形成に関与する役割を検討した。
結果:アミロイド沈着期では、Kupffer細胞の胞体の弯入部に一致して細胞外に束状のアミロイド線維(amyloid bundle)が認められた。又、Kupffer細胞の胞体内で卵円形〜菱形のdense bodyに一致して金粒子のラベルが認められた。これらの小器官の形態は比較的整っており、アミロイド線維と考えられる細線維構造を有するものと、線維構造が認められない均一・細顆粒状の基質から成っているものが存在した。アミロイド吸収期では、少量のアミロイド沈着が細胞外に残存し、それらの多くはフェルト状を呈していた。Kupffer細胞の胞体内には金粒子にラベルされた不整形の小器官が多数認められたが、それらの中には、アミロイド線維と他の貧食された物質が混在していた。これらの所見より、この小器官はheterophagosomeでアミロイド線維も貧食、消化されている過程のものと考えられた。一方、アミロイド沈着期で金粒子にラベルされたelecteron denceな小器官は、その超微形態像より吸収期のものとは異なり、lysosomeないしはphagolysosomeと考えられ、その中で貧飲されたSAAがlysosomal enzymeの作用を受けアミロイド線維となったものと考えた。以上の結果は、我々が既に報告した(virchows Arch A 415:411〜419,1989)脾における網内系細胞の所見と一致しており、肝においてもKupffer細胞の胞体内でアミロイド線維は形成されることが確認された。本研究成果は、平成2年8月に第6回国際アミロイドーシスシンポジウム(オスロ)に参加、発表した。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] M.Takahashi,et al.: "Ultrastructural evidence for intracellular formation of amyloid dibrils in macrophages." Virchows Arch A. 415. 411-419 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takahashi,et al:"A comparative study of amyloid formation and resorption using immunoelectron microscopy." In Amyloidosis ed by J.B.Natvig,et al.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takahashi: "Intracelluar formation of amyloid fibrils by reticuloendothelial cells ーAn immunoelectron microscopic studyー" J Clin Electron Microscopy.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Takahashi, T. Yokota, T. Ishihara, H. Kawano, T. Gondo, Y. Yamashita, F. Uchino and T. Iwata: "A comparative study of amyloid formation and resorption using immunoelectron microscopy" In Amyloidosis ed. by J. B. Natvig, et al.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Takahashi: "Intracellular formation of amyloid ribrils by reticuloendothelial cells - An immunoelectron microscopic study -" J Clin Electron Microscopy.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Takahashi, T. Yokota, H. Kawano, T. Gondo, T. Ishihara, and F. Uchino: "Ultrastructural evidence for intracellular formation of amyloid fibrils in macrophages" Virchows Arch A. 415. 411-419 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takahashi,et al.: "Ultrastructural evidence for intracellular formation of amyloid fibrils in macrophages." Virchows Archiv A. 415. 411-419 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Takahashi,et al.: "A comparative study of amyloid formation and resorption using immunoelectron microscopy." In Amyloidosis ed.by J.B.Natvig,et al.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Takahashi: "Intracellular formation of amyloid fibrils by reticuloendーothelial cells ーAn immunoelectron microscopic studyー" J.Clin Electron Microscopy.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Mutsuo Takahashi,et al.: "Ultrastructural evidence for intracellular formation of amyloid fibrils in macrophages" Virchows Archiv A Pathological Anatomy and Histopathology. 415. 411-419 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Mutsuo Takahashi,et al.: "Intracellular formation of amyloid fibrils in Kupffer cells" Amyloidosis.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi