研究課題/領域番号 |
01570196
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
実験病理学
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
植田 規史 愛媛大学, 医学部, 助教授 (30030886)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1990年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1989年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 増殖因子 / 染色体切断 / 姉妹クロマチッド交換 / 変異原物質 / 化学発癌剤 / 染色体内分布 / 標的細胞 |
研究概要 |
(1)変異原・癌原物質による細髄細胞の染色体切断(CA)及び姉妹クロマチッド交換(SCE)頻度が造血刺戟により増強され、反対に多血による骨髄抑制により抑制される事、多血でもエリトロポイエチン投与により極めて短時間に骨髄細胞のCA及びSCEを高めることが明らかとなった。また、肝細胞でもLiver cell growth factorの投与による肝細胞増殖刺戟により、切断頻度が著明に増加した。培養系でも各種細胞増殖因子により培養細胞のSCE頻度が増加することを証明した。 (2)増殖刺戟を受けている標的細胞では変異原・癌原物質によるCA及びSCEが増加したが、化学構造の如何を問わず染色体間分布は一定の法則によって支配され、No.2染色体上の頻度は時間の経過ともに減少し、No.1や他の染色体上の頻度は逆に増加の傾向を示した。CA及びSCE部位の染色体内分布は変異原・癌原物質の如何にかかわらず一定の共通性を示し、No.1染色では動原体からの相対距離で40%の部位に、No.2染色では30%、55%、80%の部位に交換が頻発するが、細胞増殖刺戟がある時には染色体内分布は同部位に頻度が集中したが、増殖抑制がある時には染色体内分布は、同部位での集中は明らかでなかった。染色体切断と姉妹染色分体交換は増殖ないし抑制刺戟により同様の変化を示す事が本研究から明らかで、関連した現象である事が推察された。 (3)In vitroにおいて葉酸欠乏培地、methotrexateなどの薬剤を用いて正常ラット骨髄細胞を培養系に移してfragile siteを検索したが、染色体切断や姉妹クロマチッド交換部位の集中部に存在しており、in vivoの系での結果とも一致している。
|