• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HTLV-I産生細胞におけるIa抗原発現に関する免疫電顕的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01570197
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 実験病理学
研究機関高知医科大学

研究代表者

大朏 祐治  高知医科大学, 医学部, 教授 (30136387)

研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1989年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードHTLV-I / HLA-D / T cell receptor / T cell antigen / Lymphocyte / Immunohistochemistry / Immunoelectron microscopy
研究概要

ウサギ・ラットではウイルスを大量に産生するproducerは得られず、ハムスタ-に関してもproducerは得られていないことから、今回はヒトリンパ球を中心に検索を行った。用いた細胞は、HTLV-IのproducerであるMT-2、抗HTLV-I抗体陽性キャリア-のリンパ球、ヒト由来長期培養T細胞株Molt-4とTALL-1、対照としてのウサギのHTLV-Iトランスフォ-マントを用いた。検索したリンパ球マ-カ-において、MT-2細胞は、CD3^-、CD^<5->であったが、CD^<4+>で且つHLA-D抗原^+、CD^<25+>であった。CD^<3->、CD^<5->、CD^<4+>の所見は、MT-2と同様の長期培養T細胞株でウイルス産生をみないMolt-4ではCD^<3+>、CD^<5+>であり且つCD^<4+>であること、更に一般にHTLV-I産生細胞ではCD3、CD5のマ-カ-が脱落し易いことを考え併せると、HTLV-I産生細胞では特異的にCD3、5が長期培養によって脱落した可能性が示唆され興味深い。HTLV-Iキャリア-の新鮮リンパ球ではCD3は陽性であり、今後培養によるウイルス産生に伴う抗原性の変化も検索する必要があると考えられる。ウサギリンパ球は、検索したヒトリンパ球抗原はすべて陰性であった。ペルオキシダ-ゼ法を用いた免疫電顕による検索では、特にT細胞受容体のβ鎖を認識する抗体βF_1がMolt-4やHTLV-Iキャリアの新鮮リンパ球の核膜や粗面小胞体に局在して特異的に免疫反応が観察され、CD3は表面のみに発現していることが確認された。他のヒトHTLV-I producerについても今後検索する必要がある。更にIL-2受容体についても、Molt-4は、MT-2とは対照的に陰性であり、CD^<3+>、CD^<5+>更にβF_1^+という結果も合わせ同じ長期培養T細胞株でありながらHTLV-I産生の有無によると思われる差異が認められた。これらの点についてもHLA-D抗原発現との関連において更に検索する予定である。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Ohtsuki,Y.,et al.: "Electron Microscopic Study of Suppressive Effects on the Production of Human T-Lymphotropic Virus Type I(HTlV-I)with Human Interferons" J.Clin.Electron Microscopy. 22. 205-213 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshino,T.,et al.: "A Novel Monoclonal Antibody(OPD4)Recognizing a Helper/Inducer T Cell Subset Its Application to Paraffin-Embedded Tissues" Am.J.Pathol.134. 1339-1346 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Takehara,N.,et al.: "Effect of Immunization on HTLV-1 Infection in RAbiits" Int.J.Cancer. 44. 332-336 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Daibata,M.,et al.: "The Establishment of Epstein-Barr Virus Nuclear Antigen-Positive(SP-50B)and Epstein-Barr Virus Nuclear Antigen-Negative(SP-53)Cell Lines with t(11;14)(q13;q32)Chromosome Abnormality from an Intermediated Lymphocytic Lymphoma" Cancer. 64. 1248-1253 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 大朏祐治,ら: "ヒト・キラ-T細胞による自家腫瘍細胞破壊" 細胞. 21. 1-5 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Ohtsuki,Y.,et al.: "Ribosome-Lamella-Complexes(RLC)Observed in an Epstein-Barr Virus-Producing B-Cell Line,Infected with Human T-Lymphotropic Virus Type I" J.Pathol.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi